SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

「VMware vForum2010」開催

11月9日、10日の2日間にわたって開催。

 最初に、ヴイエムウェア株式会社 代表取締役社長 三木泰雄氏が登壇。2005年から始まったこのイベントが大きく成長し、今回は登録者が7000名、セッション数が92枠、スポンサーが48社であると述べ、この5年間で参加者が10倍になったことを発表。

 三木泰雄氏は続いて、2010年上半期の業績が前年度比102%であること、VMware vSphere4.1とVMware View4.5をリリースしたこと、仮想化サミットを全国27都市で開催し3000名以上を動員したことなどを報告した。また今後の活動として、2011年度第一四半期にユーザ会を設立すること、中堅中小企業向けのポータルサイトの開設を表明。ソリューションについては、vCloud Director、vFablicなどの製品群を投入していくと語った。

 続いてはVMware, Inc.最高執行責任者(COO) トッド・ニールセンによる「From Virtualization to Clound to "IT as a Service”」と題する講演。ニールセンは「ビジネスバリューの実現のためのプロセス」について解説した。

 それによると、ITの生産性を高める段階から、ビジネスの生産性を高める段階、さらにはビジネスの俊敏性を高める段階に移行するためには、仮想化の比率を高め「IT as a Service」を実現することが重要であるという。

 「VMwareの基本姿勢は、世界にクラウドのサービスが数社あれば良いという考えではない。顧客は自社のリソースを捨てる必要はない。リソースをプールしそれらを連携させるプライベートクラウド構築の手伝いをおこなっていくとともに、パブリッククラウドと組み合わせたハイブリッドクラウド構築も支援する」(トッド・ニールセン氏)

 こうした考え方に沿ったものが、プライベートクラウドとパブリッククラウドに共通の開発プラットフォームを提供していくことである。プライベートクラウドにはSpringのJavaフレームワークやvFabric、パブリックにはセールスフォースとのパートナーによるVMforceを提供していくというのが、そのための戦略であると述べた。

 続いては、仮想化・クラウドプラットフォーム事業部門シニアバイスプレジデントのラグー・ラグラムが登壇。vSphere4.1の新機能を実際のデモを交えて紹介した。

 ラグラム氏は複数のSLAを提供する論理データセンター、リソース使用状況に応じた課金システムなどのデモをおこない、また仮想デスクトップのソリューションのVMware View4.5のデモではiPadを用い、デスクトップPCと共通の画面で利用する状況を紹介した。

 こうしたvSphereの新技術が、管理者の運用やバックエンドのコストを圧倒的に低減させるとともに、エンドユーザーコンピューティングについても革新を及ぼすと述べた。

 vForum2010は、9日(火)、10日(水)の2日間にわたってザ・プリンス パークタワー東京 (芝公園)で開催されている。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/2649 2010/11/09 22:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング