インフォコーパス、センサークラウドサービス 「SensorCorpus」検証プラグラムを提供
センサーやゲートウェイからデータをクラウド上に送信・蓄積し、ビジュアルでの表示・閲覧が可能
「SensorCorpus」は、さまざまなセンサー情報を集約・管理・活用できるクラウド基盤。これにより、ユーザーはセンサーやゲートウェイからデータを簡単にクラウド上に送信し、蓄積し、ビジュアルでの表示・閲覧やダウンロードを行うことができる。
従来、センサーの利用企業や、センサー関連の開発を行っている企業は、データ管理のインフラを初めから構築しなければならなかったが、「SensorCorpus」により簡単かつ安価に実施できるようになるという。
「SensoCorpus」検証プログラムを利用することによって、ユーザーは、自社でシステムを所有することなく、簡単にセンサーデータの管理を行うことができる。
「SensorCorpus」が用意したAPIを利用することで、1つひとつのセンサーにつながったゲートウェイからクラウドにデータの送信を行うことができ、また、接続センサーや蓄積したデータを、Webブラウザを通して管理・閲覧することが可能となるという。
これにより、農場、工場、物流、小売、ヘルスケアなどさまざまな分野で、センサー向けクラウドの活用を推進していくとしている。
「SensoCorpus」検証プログラムは、1口の利用期間6か月間で、センサーとゲートウェイがそれぞれ最大50台まで接続可能。利用料は1口9万円(税抜き)で、仮にセンサー50台で利用した場合、センサー1台あたりの月額利用料は300円(税抜き)ですむという。
「SensorCorpus」の特徴は次のとおり。
 ・セキュアで安価なセンサークラウド基盤を提供
   ・各種センサー、様々な測定データ型に対応
   ・測定データ閲覧用ダッシュボードを提供
   ・NoSQL技術により、測定データの増大に柔軟に対応
【関連リンク】
  「SensorCorpus」の詳細
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
- 
                    EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ) 「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア

 
                  
                   
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                  
                 
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                       
                      
                  