SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

Arcserve、法規制や社内コンプライアンスなどに対応するメールアーカイビングソリューションを発表

 Arcserve Japanが顧客企業を対象に行ったメールアーカイビングに関する調査によると、メールの長期保管(アーカイブ)は必要だとする回答は87%であるのに対し、実際にメールアーカイブツールを利用して保管しているのは29%と少なく、メールサーバにそのまま残しているという企業や、アーカイブツールを利用していない企業が71%も存在したという。

 Arcserveは、企業の課題に対応するために、4月に買収を発表したFastArchiver社のメールアーカイブ技術を「Arcserve UDP Archiving」として、データ保護ソリューション「Arcserve Unified Data Protection(UDP)」のラインアップに加えたという。

 「Arcserve UDP Archiving」は、企業運営に必要不可欠な電子メールを長期保管し、監査や証拠開示の際に簡単、迅速にアクセスできることで、法規制や社内のコンプライアンスへの対応を可能にするという。  メールをアーカイブすることで、Microsoft Exchange Serverなどのメールシステム上に大量のメールを長期保管しておく必要がなくなり、メールシステムのストレージ削減にもつながるという。

 このソリューションは、仮想アプライアンスで提供されるため、オンプレミス、またはクラウド上のVMware vSphere、Microsoft Hyper-V、AWS上に迅速に展開でき、すぐに運用を開始することが可能だとしている。

 「Arcserve UDP Archiving v6.0」の主な機能は次のとおり。

 1. 法規制や社内のコンプライアンスへの対応

 送受信されたメールをすべて収集し、暗号化してオンプレミス、またはクラウド上に一定期間保管することができる。

 2. 監査証跡、レポート、役割ベースのアクセス制御

 保管されたメールにアクセスしたユーザ、アクセス時間など、実行されたアクティビティを追跡するログなど、監査時に役立つ機能を搭載。また、役割ベースのアクセス制御により権限を明確に分けることで、不正な実行やアーカイブされたメールの改ざんを防ぐなどセキュリティを強化できる。

 3. 簡単なキーワードや詳細条件による高速なメールの検索

 検索エンジンのような簡単なキーワードから、送受信者、件名、添付ファイルなど、詳細な条件による検索機能を搭載しているため、短時間で膨大なメールから必要なメールを探し出すことが可能。検索結果はタグ付けやメモを加えて保存できるため、監査や証拠開示が必要な際には再利用できる。万が一、エンドユーザがメールを紛失した場合でも、管理者に依頼することなく自身の操作でリストアできる。

 4. 簡単な導入とグローバル対応

 vSphere、Hyper-V、AWS上に簡単に展開できる仮想アプライアンスとして提供。また、利用中のメールサーバにソフトウェアをインストールする必要がないため、短時間で運用を開始できる。日本語のみならず、多言語に対応し、海外に拠点展開する企業においても世界の各地で一貫したサポートを受けることができる。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/9937 2017/10/16 16:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング