メインフレームスキルの再評価
ところが、オープンシステムが浸透するに従い、今度は逆にメインフレームの世界で培ったスキルの重要性が再認識されることになったのです。当時のオープンシステム系のエンジニアは、現在とは異なり最新技術に関する知識こそあるものの、プロジェクトマネジメントやシステム構築手法などの基本的な知識やスキルを持っていなかったためです。また、ビジネスにさほど影響を与えないようなシステムの場合は良かったのですが、基幹システムやミッションクリティカルなシステムにオープンシステムの応用範囲が広がってきたことで、信頼性や安定性の面で問題が生じるようになったのです。
そこで多くの経営者やエンジニアが気づき始めたのが、メインフレームの現場で厳しく鍛えられてきたエンジニアのスキル、具体的にはシステム構築の手法や、プロジェクトマネジメント、テスト計画、障害手順などについてのスキルです。当初オープンシステム化に拒否感を持っていたエンジニアたちがそれを実感したことで、オープンシステム化に大きく踏み込めたことは間違いありません。
しかし、そのエンジニアたちも管理職になって現場から遠ざかり、多くのエンジニアに退職の時期がやってきました。実践的な内容を伝授することができる数少ない人材が去っていくことになるのです。2007年問題に代表されるように、大きな世代交代が目前に迫っています。
ITで国づくりをするアジア諸国の台頭
一方で、アジア諸国の台頭も無視できない状況にあります。最近アジアの脅威として盛んに新聞やTVで取り上げられている中国、インド、ベトナムなどアジア諸国は、官民が協同でITを盛り上げ、多くのITエンジニアを輩出する仕組みづくりに躍起です。IT系の大学は大変狭き門で、しかも学費が平均的な所帯の年収の何倍も必要になります。しかし、卒業すれば他に比べて数倍の給料が約束されているのです。彼らはエリートとして自負を持っています。さらに日本語が普通に話せるエンジニアも多く、しかもその方が給料も高いのです。あきらかにターゲットは日本なのです。