SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

テュフ ラインランド ジャパン、サイバー攻撃に強いIoT機器開発支援で「IoT機器セキュリティ対策サービス」を開始

 テュフ ラインランド ジャパンは、IoT機器のセキュリティ診断など、現状のセキュリティレベルの確認から、開発段階における各種コンサルティングに至るまで、IoT機器のセキュリティレベルを高めるために役立つ各種サービスをワンストップで提供する体制を整え、企業のニーズに応えるとしている。

IoT機器を対象とした主要サービスメニュー

 1. セキュリティ診断サービス

 テュフ ラインランド グループのセキュリティ専門家がIoT機器のセキュリティレベルの現状を詳細に分析し、製品に存在する脆弱性、それによって引き起こされる可能性のあるリスク、推奨される対策を詳細にレポート。

 サービスの標準的なスコープには、製品ソフトウェアに存在する脆弱性のスキャニング、ハッカーが用いる手法を模倣して、製品に侵入できるか確認するペネトレーションテスト(ペンテスト)、セキュリティ上危険なプログラミング手法が用いられていないかを確認するソースコードレビューなどが含まれる。また、製品の各種インターフェース(Ethernet、USB、Wi-Fi、Bluetoothなど)に存在する脆弱性などについても必要に応じてカバーする。

 2. セキュア開発ガイドライン作成サービス

 製品開発時の指針となる、セキュリティガイドラインの策定を支援。対象機器の種類、製品開発に使われているソフトウェアやプログラム言語、対象市場(日本、アジア、米国、ヨーロッパなど)、製品のクリティカル度などを総合的に勘案し、オーダーメードでガイドラインを作成。このガイドラインに従って製品を開発することで、IoT機器のセキュリティレベル向上を図ることができる。

 また、外部に開発を委託する際にも、RFP(Request For Proposal:提案依頼書)や発注仕様書の一部として利用することができるため、委託先を含めた開発工程の全体のレベル向上にも役立つ。

 3. GDPR対応サービス

 2018年5月から、欧州版の個人情報保護法であるGDPR(欧州一般データ保護規則)が施行された。GDPRは、対策が求められる範囲が広いことと同時に、適切な対策がされていなかった場合、最大で全世界の売上金額の4%が罰金として課されるという、厳しい罰則規定が存在する。

 IoT機器にSSDやeMMCなどが搭載されるようになり、個人情報や機密情報などが保存されることも多くなった。これらのコンポーネントや、ソフトウェアに適切な対策を施すことで、IoT機器のGDPR対応を支援する。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/11712 2019/02/13 14:15

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング