「SI Object Browser Designer(OBDZ)」は、ソフトウェア開発におけるCAD(Computer-aided design)ソフト。システムインテグレータは、非効率なソフトウェア開発を改革するためにソフトウェア設計のためのCADツール「OBDZ」を独自開発し、2013年4月にVer1.0をリリースした。
「OBDZ」は、リリース後も多くの企業に使われながら改良を続けてきたが、大規模なプロジェクトで設計の作業場所が分散するケースや、重要書類である設計書を集中管理したいというニーズなどが増えてきたことから、完全Web化のフルモデルチェンジを行った。さらに、パフォーマンス速度を従来の約150%と大幅に向上したという。
「SI Object Browser Designer 19」の新機能
1. 完全Web化
従来モデルは、クライアント/サーバー(C/S)モデルだったが、「OBDZ 19」は完全Web版とした。ユーザーは、クライアントごとにアプリケーションをインストールする必要なく、WebブラウザでURLにアクセスするだけで設計情報の閲覧や編集、設計書の出力が可能。
2. クラウドサービスのサブスクリプションモデル
従来モデルは、自社コンピュータにアプリケーションをインストールするオンプレミスモデルが中心だったが、「OBDZ19」はWeb化によりクラウドサービスのサブスクリプションモデルで提供。ユーザーは、場所を選ばずに素早く設計情報の閲覧・更新ができるようになったほか、案件の状況に応じて柔軟に契約ユーザー数の増減を行うことが可能。
3. パフォーマンスの大幅強化
設計支援ツール、はサクサクと動くことが非常に重要。「OBDZ 19」では最新技術を駆使したWeb化により、パフォーマンス速度を従来の約150%と大幅に向上。
4. 既存設計データの互換性
「OBDZ 19」は、従来の「OBDZ」との互換性を持っているため、これまでに「OBDZ」を使って作成した設計書データは、そのまま「OBDZ 19」でも利用できる。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア