SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

テレワークTips

【テレワークTips】成否を決める個人とチームのルールづくり

テレワーク導入のためのノウハウ・テンプレート#01


 本連載では、テレワークの導入に役立つノウハウや、実践に役立つテンプレートなどを紹介していく。新型コロナウイルス対応で、テレワークを導入する会社が急増しているが、いざ始めてみると運用上のルールや、マネジメントのポイント、社内カルチャーとの不整合などつまずく点も多い。第一回目はテレワーク導入のルールのポイントについて、EY Japanのコンサルタントの解説とルールづくりのためのテンプレートをお届けする。

テレワークの成否を決めるルールづくりの秘訣とは?

 EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングは自社のプロフェッショナルが経験を通じて得た知見や日頃活用しているテンプレートやノウハウを、「ルール」「ツール」「信頼」の観点からまとめ、一般公開した。今後数回にわたり、その解説やテンプレートを紹介していく。

EYジャパン ピープルアドバイザリーサービス 組織・人事コンサルティング部門) リードパートナー 鵜澤 慎一郎氏

EYJapan ピープル・アドバイザリー・サービス (組織・人事コンサルティング部門)
リードパートナー 鵜澤 慎一郎氏

 新型コロナウイルス問題で、あまりにも急激にテレワークを導入したため、様々な課題が浮上している。今回在宅を義務化する企業が増えたが、テレワーク自体は10年以上啓発活動が続いている。しかし、総務省発行の『令和元年版 情報通信白書』によると全企業のテレワークの導入準備が出来ている企業は19%にとどまる。つまり8割以上の企業が、環境が整わない中での導入になったということになる。

「ルールやツール以前の混乱が多くの企業で起きている」と語るのは、EYJapan ピープルアドバイザリーサービス 組織・人事コンサルティング部門)のリードパートナー 鵜澤 慎一郎氏。原則は出社禁止であっても、年輩の社員ほど会社に来てしまう。若手社員は在宅で仕事をして、高齢の管理職が会社に来てしまうという「分離問題」が生まれているというのだ。

 また、在宅勤務の指示があっても会社に来てしまう人は一定数いる。こういう人たちを労務管理上どうすれば良いのかという相談が多い。ルールに従わず出社した人は出勤扱いにしないという解釈も生まれている。

 たとえば、在宅にいる時の「まだら時間」をどうみなすのか、仕事の合間に少し他のことをする時間をどこまで考慮すべきか、万が一在宅勤務中に怪我をした場合の労災はどうなるのかなど、労務管理の立場からの相談は数多い。

 さらにIT部門の担当者にとっても、社外からアクセスする場合のネットワーク問題、個人の通信機器を使う場合の管理や費用負担、社内のヘルプ部門への問い合わせも殺到して対応できないなどの悩みも生じる。

 こうした問題に対して現段階では「自律的ルール」で凌ぐしかない。EYJapanの提供するルールは人事や労務管理のルールが整った上での個人や組織、チームの自律的なルールに重きを置いている。特に個人が自律的にルールを決めることを重視している。

 リモートワークであっても、出社時と同じように働く時間を定め、勤務開始と終了時間を決める。上司部下のコミュニケーションも朝夕など定期的に行い仕事の進捗状況の共有を行うなど、「あたり前のこと」を会社側の指示を仰ぐことなく、自分自身で決めることが重要だ。以下のルールのひな形を活用してもらいたいと、EYJapanの鵜澤氏は薦める。

なぜルールが必要なのか? 

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

どのようなルールを作ればよいのか?

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

チームだけでなく、自分のMyルールもしっかり作る

【チーム】チームとして仕事を推進するために必要な最低限遵守するルール : ルール設定の際の視点

  • シチュエーション別のルール 例)チーム内会議、クライアント会議、○○会議など
  • 推進の仕方のルール:例)使用するコミュニケーションツールや会議の進め方
  • 想定される最低限の生活環境を考慮したルール:例)介護、子育てなど

【個人】Myルール (最も効率よく働くための個人ルール:ルール設定の際の視点

  • ライフスタイルに合わせた独自のルール 例)○○の送迎後何時から始業
  • ワークスタイルにわせた独自のルール:例)集中する時間が欲しい
  • コミュニケーションのルール:例)なるべく顔はださない等

ルールを決める前に意識したい、最低限のマナー

  • 就業時間を意識する。翌朝の打ち合わせや会議の招集依頼を就業時間後に送信することは避ける。
  • 仕事とプライベートの境界を意識し、業務が終われば PC を OFF にする。
  • チームメンバーどうしが連絡可能かわかるように Skype/TEAMS では正確なステータスを表示する。
  • Outlook カレンダーは常に最新状態を保つ。
  • 会議招集のメールに、会議の目的、当日のアジェンダ、前提条件、準備すべきタスク、担当者など必要な情報を記載し、会議参加者に不安を持たせないように配慮する。

テンプレート1. リーダー、上長用

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

テンプレート2. メンバー全員用

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

資料提供:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社

ルール作りに役立つプロセスやテンプレートは、以下をご参照下さい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
テレワークTips連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12833 2021/02/12 15:47

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング