SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得

未完成のシステムに払ったお金、検収済みでも返金してもらえるのか?

案外多い、実態をともなわない検収

 しかし前述した通り、会計検査院のような原理主義者が存在しないことが多い民間のIT契約では、こうした実態をともなわない検収が実際に存在します。それでも、何事もなく納期とコストを遵守して満足のいくシステムができあがれば問題は発生しません。

 そもそも契約というのは、民法にも優先して扱われるもので、当事者同士が合意して、その支払い方や納品物を決めてしまえば、それはそれで通ってしまうものです。

 ただ、それはあくまで契約通りにシステムが完成してのことです。もしも、システム開発が途中で頓挫してしまい、契約が成就しなかったら、既に行ってしまった検収やベンダへの支い費用はどうなるのでしょうか? できあがっていないのだから返してもらえるのでしょうか。それとも、一度検収を受けている以上、ベンダには返金の義務はないのでしょうか。今回は、そんな事件を取り上げます。

(東京地判平22年5月21日判決より)

 あるキャラクタ商品企画会社(以下 ユーザ)が、ベンダに発注・店舗在庫管理システムと基幹システムの開発を依頼した。開発は請負契約で費用は約2500万円との契約の下、ベンダは開発を進めたが、ある時期に、先行して作業をしていた発注・店舗在庫管理システムに対してのみ中間の検収が行われた。全体の納期はまだ先だったが、これは契約書にも記された予定の行動で、検収後、そこまでの費用である800万円が支払われた。ただし、この時点では基幹システムはもちろん発注・店舗在庫管理システムも完成には至っていなかった。

 その後、ベンダは引き続き作業を続けたものの、途中から発生した進捗遅延が回復せず、結局、予定納期を経過しても発注・店舗在庫管理システム、基幹システムとも納品されなかった。

 ユーザは、これをベンダ側の開発体制不備によるとし、履行遅滞を理由に契約解除を行ったがベンダはこれを一方的な解除であるとし、本来受け取るはずだった残額と、契約後に追加された機能の費用として、合計2000万円を損害賠償請求して裁判となった。一方、ユーザはシステムが完成しなかった損害として1800万円を請求したが、この中には既払いの800万円も含まれていた。

 ベンダが仕事を完成させていないのに、お金を請求したということに違和感を覚えた方もいらっしゃるかも知れませんね。

 ここは民法641条という法律に基づく請求ではあるのですが、少し話が複雑になるのでとりあえず、「我々は多少納期を遅延してでも、このまま開発を続ければ完成させることはできた。それをユーザが一方的に解除するというなら、最低限そこまでの費用はちゃんと払って欲しい」、そんな主張だと理解しておいてください。

参考 民法641条

“請負人が仕事を完成しない間は、注文者は、いつでも損害を賠償して契約の解除をすることができる。”

動かないモノに払ったお金 検収済みでも返して貰えるか

 この裁判では、双方が複数の名目で損害賠償をしているのですが、今回は、“中間検収”の話題に絞ってお話ししたいと思います。ユーザが既に検収して支払った“発注・店舗在庫管理システム"の費用約800万円は返してもらえるのでしょうか。

 判決文中にあるように、支払いの理由となっている発注・店舗在庫管理システムは完成まで至っていなかったようです。実際、どの程度まで動作するものだったのかはわかりませんが、少なくとも、ここまでの納品物で業務に使えるというものではなかったのでしょう。そんなものに価値はない、お金を返して欲しいというユーザの言い分はわかります。

 しかし一方で、形だけとはいえ、ユーザは検収しています。確かにユーザが何もわからずに、ベンダの言うがまま検収書に確かめもせずに判を押したというのなら、検収の有効性が、裁判で否定されるケースもあります。しかし、どうもこの事件の場合、ユーザもシステムが未完成であることを承知で、それでも検収書に判をつき支払いまで済ませています。

 言ってみれば確信犯です。そんな状況であっても、お金は返してもらえるのでしょうか。裁判所は以下のような判決を下しました。

(東京地判平22年5月21日判決より)

 本件のシステムは、ベンダが中間金の支払を得る関係からもともとは1つであった本件システムの一部を分割したものに過ぎない上、(中略)(契約の)解除時点においても、発注・店舗在庫管理システムが未完成であったと推認されるところでもあるから、形式的に検収が済まされていたとしても、ユーザによる解除の効果は発注・店舗在庫管理システムについても及ぶことになる。

次のページ
形だけの検収は覆される

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細川義洋(ホソカワヨシヒロ)

ITプロセスコンサルタント東京地方裁判所 民事調停委員 IT専門委員1964年神奈川県横浜市生まれ。立教大学経済学部経済学科卒。大学を卒業後、日本電気ソフトウェア㈱ (現 NECソリューションイノベータ㈱)にて金融業向け情報システム及びネットワークシステムの開発・運用に従事した後、2005年より20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/13397 2020/09/17 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング