SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2021レポート(AD)

次世代に生き残るのは「セキュリティ×ディープラーニング」 コスト削減にもつながる多様性

シグネチャ型のサイバーセキュリティの限界を超える、ディープラーニングベースのアプローチとは?

 20年以上にわたりサイバーセキュリティの分野に携わり、イスラエルおよび米国の大手セキュリティ企業においてアジア太平洋地域と日本における要職を歴任してきた乙部 幸一朗氏。現在はディープラーニングによるサイバーセキュリティソリューションを展開するDeep Instinctにて、米国本社のバイスプレジデント APJ事業開発担当を務める。乙部氏は、現在のサイバー攻撃の脅威と、それに対応するディープラーニングのアプローチについて解説した。

世の中で生き残っていくセキュリティ製品には、共通点がある

 乙部氏は大学時代に情報工学を専攻し、卒業研究ではAIをテーマにしていたという。卒業後は、ネットワークエンジニアとして従事したあと、サイバーセキュリティ業界に足を踏み入れる。そして、パロアルトネットワークスにおいて、アジア太平洋地域の最初のメンバーとして日本での事業拡大に貢献し、Cylance社では日本の技術責任者を担当するなど、セキュリティの最前線に立ち、2020年よりDeep Instinctに参画した。乙部氏が冒頭に経歴を話した背景には、様々なサイバーセキュリティ技術の変遷がある。

ディープインスティンクト株式会社 バイスプレジデント APJ事業開発担当 乙部幸一朗氏
ディープインスティンクト株式会社
バイスプレジデント APJ事業開発担当 乙部幸一朗氏

 その中には、ステートフルファイアウォール、IPSec-VPNとSSL-VPN、IPS/IDS、次世代ファイアウォール、サンドボックス、シグネチャ型アンチウィルスとサンドボックスなどがあるが、これらのうち世の中で生き残っていったセキュリティ製品には、共通点があることを実際に経験してきたからだ。

 「新たな技術が登場しては消えていく中で、残っていく技術もあります。シグネチャなどはもう20年も使われている技術です。たとえ専門家が素晴らしい技術だといっても、必ずしもそれが市場に求められている訳ではありません。良いセキュリティとして世の中に残っていくものというのは、誰もが使えるものでなければいけないのです」と乙部氏は指摘する。

新しい技術や方法論の確立とともにコストは増加の一途を辿る
新しい技術や方法論の確立とともにコストは増加の一途を辿る
[画像クリックで拡大]

 また、「検知」より「予防」、「マニュアル」より「自動化」のソリューションが求められる傾向にあるとも説明する。セキュリティシステムが誤検知し、自動的に停止してしまうとビジネスに影響を与えかねない。そのため、人の手を介するマニュアルでの対処を選びがちであるが、それではリスクとコストが高まる懸念がある。したがって、最終的には精度の高い予防型・自動型のアプローチが、最も理想的なセキュリティとして世の中に受け入れられているという。

次のページ
巧妙・高度化する攻撃への対策コストは高まる一方

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Day 2021レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15004 2021/10/28 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング