SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Securityプロに会いたい!

PCショップ店頭での身震いする原体験から「驚きに満ちた“体験”を届けたい」──アカマイ 中西一博さん

 アカマイ・テクノロジーズにて、セキュリティ製品とコンピューティング製品の日本リージョンにおけるプロダクトマーケティングを担当している中西一博さんは、学生時代に日本語入力FEPに携わりマーケティングの醍醐味を味わった。卒業後はシステムエンジニアとしてネットワークに携わり、世界のサイバー攻撃の最新の動向とともに、最先端のセキュリティ製品のコンセプトや技術を紹介し、市場を切り開いてきたという中西さんに訊いた、現在の境地とは。

友人とFEPのマルチアプリケーションインターフェースを発案・実現へ

 中西さんが学生時代を過ごした1990年前後はインターネット黎明期。慶応大学の村井純教授が設立した学術ネットワーク「JUNET」などから世界のインターネットの胎動を知り、集合知や外部補助記憶脳としての可能性をネットワークに見出した。こうした分野を「生業にしたい」と思うようになり、情報ネットワークを専攻した。

 一方、当時国内のPCではPC-9801とMS-DOSベースのソフトウェアが主流で、日本語入力は「FEP(FrontEnd Processer)」と呼ばれていた。今では信じられないが、アプリケーションとFEPはセットのような状態だったのだ。つまり、文書作成の一太郎を使うならFEPはATOK、表計算のLotus 1-2-3を使うならFEPは松茸という具合だ(細かいバージョン表記は目をつぶってほしい)。アプリケーションごとにFEPが異なると、使い勝手や漢字変換の学習が分断されてしまうことが問題だった。

アカマイ プロダクト・マーケティング・マネージャー 中西一博氏
アカマイ プロダクト・マーケティング・マネージャー 中西一博さん

 そのころ、エー・アイ・ソフトが開発するFEP、WXシリーズが徐々に進化を遂げていた。WXII+になるとMAPI(マルチ アプリケーション プログラミング インターフェイス)により、異なるベンダーの複数のアプリケーションでFEPとして利用できるように。実はこのMAPI、まだ学生だった中西さんが発案して、友人とエー・アイ・ソフトにアイデアを持ち込むことで実現に至ったという。

 これは画期的なことだった。中西さんがPCショップに行くと、見ず知らずの人たちがWXII+を手に取って「これ、すごいんだよ」と興奮気味に語る声を聞くことがあった。そのとき中西さんはゾクゾクと身震いを感じたという。「あとで振り返ると、先輩諸氏が“技術者冥利に尽きる”と語る感覚を学生の頃に覚えてしまったんですね。ちょっとした工夫で良い製品が評価され、驚きをもって世界や社会に知れわたり、飛ぶように売れるようになって、さらにみんなに喜んでもらえる。そういう仕事もあるんだなと実感しました。そして、どうもそれが“マーケティング”という仕事らしいぞ、と。正確には、マーケティングとプロダクトマネジメントをあわせた役割だと思うのですが」(中西さん)

 幸運にも就職して社会人となる前に、仕事の成功体験を垣間見ることができた。この体験で得た自信はその後のキャリアパスの支えになったのではないだろうか。

次のページ
ユーザー企業では「自分たちが正しいか検証できない」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Securityプロに会いたい!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16952 2022/11/21 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング