積水ハウスと日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は、積水ハウスのコーポレート戦略の一つである「DX戦略」を加速するため、戦略的パートナーシップの礎となる業務受託基本契約を締結した。
これにより積水ハウスは、日本IBMとともに、「2025年の崖」問題解決に向け、運用保守開発の可視化・標準化と開発案件の合理化・効率化により、積水ハウスIT要員を戦略領域にシフトし、ITを活用したDX推進によるビジネス価値創出に向けて体制を構築していくという。
また、同契約のもと「持続可能なIT開発運用体制の確立」を行うべく、先進的なテクノロジーや手法を活用するとともにシステム開発と運用の高度化を目指し、「IBM地域DXセンター」の活用も検討していくとしている。同体制構築に向けた変革プロジェクトと運用保守の取り組みは以下のとおり。
- DX領域強化、基幹システム刷新
- 開発運営の持続性向上・QCD適正化
積水ハウスは今後も、開発運用体制の見直しにとどまることなく、日本IBMとともに生成AIや自動化ツールなどの技術の導入検討を通じ、DXの進化を目指すという。
【関連記事】
・JFEスチール、IBM Watsonを活用した故障復旧支援システムを日本IBMと共同開発・提供へ
・日本IBMとNTTデータ先端技術、統合ID管理と認証サービスを組み合わせたソリューション提供
・日本IBM、クボタの上下水道施設の維持管理業務データを一元管理する総合プラットフォーム構築を支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア