SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得

保守点検後に発生したシステムトラブルによる損害金、責任の所在はベンダー?それともユーザー?

注意一秒・怪我一生、ベンダーの保守作業で損害を被らないために

 本連載はユーザー企業の情報システム担当者向けに、システム開発における様々な勘所を実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは「保守点検後に発生したシステムトラブルによる損害金、責任の所在はベンダー?それともユーザー?」です。"ベンダーがパソコンの保守点検を行った後、インターネット通信の設定が誤っていたために多額の通信費用が発生"した場合、皆さんはどうされるでしょうか。今回のケースでは、ベンダー側は「自分たちで通信の設定を変更した覚えはない」と言い、ユーザー側は「ベンダー側の仕業だ」と対立してしまいます。そこで今回は、こうした保守作業を巡る紛争事例を題材として、双方どちらが悪いのか揉める前に必要な勘所を学びましょう。

保守作業の危うさ

 読者の皆さんの中で次のような経験をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか。

 「IT機器の保守作業をベンダーに依頼したところ、その後大問題が発覚。ユーザーとしては、ベンダー側の作業になんらかミスがあったのだろうと疑うものの、ベンダー側からは『身に覚えがない』と言われた」

 私自身はこの業界に長く身をおいているので、こうした問題について見聞きすることも珍しくはないのですが、"犯人"が特定できない事には損害賠償も求められないし、原因がわからないままなので、有効な再発防止策を立てることはなかなか困難です。

 今回お話しするのは、"ベンダーがパソコンの保守点検を行った後、インターネット通信の設定が誤っていたために多額の通信費用が発生してしまった"というものです。本ケースにおいてベンダー側は「自分たちで通信の設定を変更した覚えはない」とし、ユーザー側は「ベンダー側の仕業だ」と言っています。ただ今回のお話は、どちらが悪いとかいうことではなく、こうしたことを防ぐためにどんなことに気を付けておくべきかということを話の中心にしたいと思います。

 もっとも、この事件そのものは漁船内に設置するパソコンの設定で発生したものであり、ユーザーである漁師さんができることも限られていたかと思います。しかし、これと同じようなことが一般の企業で起きるとすれば、その被害額もさらに大きくなるでしょうし、地上のユーザーであればこれを反面教師に注意すべき点もあるかと思い、取り上げることとしました。ある意味、シンプルな事件で今回は文章も多少短くなりますが、ご容赦ください。

【東京地方裁判所 令和4年7月14日判決】

 ロシア水域・公海・オホーツク海域でさんま漁を行っている漁船には、衛星インターネット通信を経由しての情報交換や海象、気象情報を取得するためのシステムをインストールしたパソコンが搭載されていた。

 ある日、当該システムの保守ベンダーの作業員が、このシステムの保守・点検のために漁船に乗り込み、作業を行ったが、その後、漁船の通信料金が跳ね上がった。原因は当該システムの通信設定が、必要時だけ通信接続を行う設定から、常時接続を行う設定に代わっていたことで、ユーザーである漁業会社は、これを保守ベンダーの作業ミスによるものとして損害賠償を請求した。

 一方、保守ベンダー側は常時接続への設定変更は自身の作業によるものではないとしてこの請求を拒絶し裁判となった。

出典 Westlow Japan 文献番号 2022WLJPCA07148010

次のページ
保守ベンダーの作業ミスが疑われた事例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細川義洋(ホソカワヨシヒロ)

ITプロセスコンサルタント東京地方裁判所 民事調停委員 IT専門委員1964年神奈川県横浜市生まれ。立教大学経済学部経済学科卒。大学を卒業後、日本電気ソフトウェア㈱ (現 NECソリューションイノベータ㈱)にて金融業向け情報システム及びネットワークシステムの開発・運用に従事した後、2005年より20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18509 2023/10/18 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング