SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

ベリタス「Veritas 360 Defense」を発表 パートナー各社とサイバーレジリエンス強化へ

 2023年10月26日、ベリタステクノロジーズは、新しいサイバー・レジリエンス・フレームワークに関する説明会を開催。同日行われる「VERITAS ASCEND Solution Days」に先駆けたものとなった。

 ベリタステクノロジーズ代表執行役員社長 金光諭佳氏は、「2023年4月に就任して以降、顧客に寄り添い、初心に返ることを大切にしてきた。お客様のデータがオンプレ、クラウドどこにあっても制限されることない製品開発を行っており、そこが差別化戦略につながっている。今回発表する『Veritas 360 Defense』も同様の思想から生まれたものだ」と述べると、同社が新しく発表するVeritas 360 Defenseについて紹介を行った。

(左から)ベリタステクノロジーズ代表執行役員社長 金光諭佳氏、同社 テクノロジーソリューションズ本部 常務執行役員 高井隆太氏
(左から)ベリタステクノロジーズ代表執行役員社長 金光諭佳氏
同社 テクノロジーソリューションズ本部 常務執行役員 高井隆太氏

 サイバーレジリエンスをどのように高めるかがユーザーの関心事として高まっているとして、今回「Veritas 360 Defense」という新たなリファレンスアーキテクチャを発表。クラウドストライクやCyber Ark、Semperis、シマンテック、Qualysなどのセキュリティエコシステムパートナー各社と連携をとりながら展開を進めていき、同社が運営する「Veritas REDLab」の認定ベンダーパートナー第1号としてマイクロソフトが名を連ねた。

 ベリタステクノロジーズ テクノロジーソリューションズ本部 常務執行役員 高井隆太氏は「ビジネス停止の大きなリスクとしてランサムウェアが挙げられ、重要データはオンプレミスだけでなくクラウド環境下にも点在するなど、サイバーレジリエンスの能力を高めていかなければいけない状況にある」と説明する。IBMによる調査では、セキュリティ侵害から封じ込めまで平均73日を要するという結果も報告されており、社内外でステークホルダーが増えていることからも従来の対応だけでは不十分だという。

 そうした背景を受け、「データセキュリティ」「データガバナンス」「データ保護」を包括した形での対策が求められるとして、Veritas 360 Defenseという枠組みを設けて対応していくと高井氏。前述したようなエコシステムを活かしながらポートフォリオを拡充していき、順次新たなソリューションが発表される見込みだ。

 実際には、隔離環境下にあるVeritas REDLabにおいて、各ソリューションへのストレステストなどの検証を通じ、防御メカニズムを毎月アップデートしていく。高井氏は「実際のマルウェア、ランサムウェアを用いたシミュレーションを行っている」と言及。直近では、マルウェアスキャン機能の強化、ID管理保護の強化などが予定されている。

 最後に同社は、ハイブリッド/マルチクラウド環境下において、Veritas 360 Defenseというリファレンスアーキテクチャを含めた「Veritas Alta」というプラットフォームで引き続き支援していくと述べて、会見を終えた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/18661 2023/10/26 14:52

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング