TOPPANホールディングスは、社内システムのプログラム開発業務に特化したLLM(大規模言語モデル)生成AIの導入を開始した。
昨今、生成AIの注目が高まるものの、実務における効果創出までは至らないことが多く、実効果を創出するための仕組みの構築が課題となっているとのこと。このような中、同社では、国内のグループ従業員約2万人に対し、汎用型文章生成AIサービスの活用を推進し、業務効率化とAIリテラシーの向上を図っているという。
また、近年のデジタル化やDX活用の加速もあり、新しいシステムの構築だけでなく、既存システムの保守メンテナンスを行うプログラマーの不足が課題となっている。特に、旧世代のプログラム言語で組み立てられたプログラムの解読や機能追加ができるプログラマーの不足が課題となっており、このような課題に対して同社は、プログラム開発業務に特化したOSS-LLMの生成AIを導入。生成AI導入前と比較し、プログラム開発に費やす時間を最大70%短縮できたとしている。
業務特化型LLMの特徴は以下のとおり。
- 高セキュリティな環境で生成AIを運用可能:OSS-LLMを活用し、自社サーバー上に生成AIを構築。高セキュリティな環境で運用する
- 特定業務に特化したLLMのため、高頻度で情報更新が可能:LLMを特定の業務分野/領域に特化することにより、必要な学習量を抑えられ、高頻度での情報更新が可能。また、半自動化にすることで、各LLMの情報を最新の状態に保つことができる
- 業務に応じてLLMを最適化:業務の内容や要求レベルに応じてLLMの性能および構築環境を最適化し、高効率かつ低コストでLLMを運用
【関連記事】
・NRI、DX推進に関する知的資産・ノウハウを提供する会員制サイト公開 生成AIがチャットで回答
・レノボとNVIDIA、企業の生成AI導入支援に向け協業拡大 ハイブリッドAIソリューション提供へ
・IBM、生成AIを活用したwatsonxのコード生成機能を発表 アプリのモダナイゼーション支援へ