SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

JR東海、山梨リニア実験線でAWS活用開始 AIでの業務効率化など、データドリブン運営目指す

 Amazon Web Services(以下、AWS)は2024年6月21日、東海旅客鉄道(JR東海)が、次世代のリニア中央新幹線のデータドリブンな運営に向けて、山梨リニア実験線でAWSの活用を開始したと発表した。

 具体的には、IoT、機械学習、生成AIなどのAWSのサービスを山梨リニア実験線で活用した保全業務の効率化・省人化を進めることで、業務改革並びにコスト削減を推進。最先端テクノロジーを活用した、リニア中央新幹線のデータドリブンな設備保全を目指すとのことだ。

 既に山梨リニア実験線において、2024年1月からAWS IoTサービスなどを活用し、リニア車両の走行に必要な送電設備や、始発列車走行前に沿線を点検するための電動保守用車の状態データを取得。状態監視からデータ分析まで、一連のプロセスを検証する概念実証(PoC)を開始したという。これにより、故障発生時の対応早期化や、蓄積データを分析し故障予兆の検知に活用されているとのことだ。

画像をクリックで拡大

 具体的には、送電設備の異常を識別する機械学習モデルを、フルマネージドサービス「Amazon SageMaker」により5ヵ月で構築し、ビジネスインテリジェンスサービス「Amazon QuickSight」で可視化しているという。これにより、重篤な故障に至る前に異常予兆を捉えて保守作業を行えるようになったとしている。

 今後は、AWS Professional Servicesの支援のもと、IoT化の対象設備やデータの幅、機械学習技術を用いた分析のユースケースを拡大。生成 AI アプリケーションの構築・拡張を支えるフルマネージドサービス「Amazon Bedrock」を設備情報や保守作業記録の検索などの業務に活用することで、社員の働きやすさの実現にも取り組むとのことだ。

【関連記事】
AWS、Amazon Qなど生成AIサービスの最新アップデートを紹介 “3層構造”サービス群で支援
JR東日本、「BtoBプラットフォーム 請求書」導入で月50時間かけていた発送作業を自動化
日本の雇用主、AIスキルや専門知識を備えた労働者に15%高い給与を支払う意向──AWS調査結果発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19918 2024/06/21 19:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング