カナメプロジェクトは、文部科学省による委託公募案件「教員研修の高度化に資するモデル開発事業について」に採択された東京学芸大学の、生成AIを活用した教員の学びの見える化、および教員の資質・能力をブロックチェーン上でデジタル認証していくシステムの開発・検証プロジェクトに対して、技術協力したと発表した。
今回の実証研究は、同事業のテーマのうち教員研修の成果確認と評価モデルの確立に関することを対象にしたものとなっているという。教員による学びなどを支援する仕組みを構築・検証すべく、同社は教員のリフレクションレポートをAIで分析するシステム、および教員の多様な学びの機会に対応した統一的・汎用的な資質・能力をブロックチェーン上でデジタル認証する仕組みに関するPoC部分を担当したとのことだ。
【関連記事】
・AI insideと京都府立医科大学、共同で指定難病の予後予測AIを開発 知見の深い医師と同程度の予測パフォーマンスを発揮
・KDDIら3社、Web3領域での協業に向け基本合意書締結 顧客体験創出とブロックチェーン技術実装へ
・パナソニック コネクト、生成AIで年間18.6万時間の業務削減 導入から1年を振り返る
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア