Snowflakeは6月24日、米国サンフランシスコで行われた年次ユーザーカンファレンス「Snowflake Data Cloud Summit 2024」の国内向け説明会を報道機関を対象に開催。Snowflake 執行役員 セールスエンジニアリング統括本部長の井口和弘氏が登壇し、Data Cloud Summitの新発表・アップデートやSnowflake Arcticについて解説した。
井口氏は冒頭、製品のブランド名が「Snowflake データクラウド」から「Snowflake AIデータクラウド」となった理由について、「エンタープライズAIを進めるにあたって、企業でAIをより加速していくためには統合されたデータ基盤が必要であり、また、データをより活用していくためにはAIの活用は必須。シンプルで統合されたセキュアなクラウドデータ基盤とAIが融合することによって、より顧客のデータ活用が進んでいく」と強調。相互運用可能なストレージと伸縮性のあるマルチクラスターコンピュートレイヤー、グローバルクラウドサービスレイヤーに、AIのエッセンスが加わることでデータ活用を加速していくという現在のSnowflakeのアーキテクチャを紹介した。
Snowflake Data Cloud Summit 2024では、カスタマーサクセスを促進するイノベーションとして、「データファンデーションの強化」「アプリケーションの構築と配布」「エンタープライズAIの加速」の3つの領域にフォーカスした新機能が発表されている。
「データファンデーションの強化」のポイントは、自在なデータアクセス、Snowflake Horizonによるガバナンス機能、パフォーマンスとコストの最適化。Summitで発表されたApache Icebergのためのフルオープンソースカタログ「Polaris Catalog」の提供開始について、井口氏は「ベンダーロックインされたくない、データの相互運用性を高めたいといった理由でApache Iceberg利用のニーズが高まっている。Snowflakeはオープンソースのデータカタログで業界全体に貢献していく」と説明した。
「アプリケーションの構築と配布」の切り口では、Snowflake内部でのアプリの構築・実行について解説。アプリやモデルを展開できるフルマネージド型コンテナサービス「Snowpark コンテナサービス」を使用することで、Snowflakeネイティブアプリを構築し、Snowflakeマーケットプレイスで配布、収益化できるという。
「エンタープライズAIの加速」については、データとモデルのガバナンス「Snowflake Horizon」を基盤に、生成AIの「Cortex AI」、機械学習の「Snowflake ML」があり、その上にアプリ開発のAIがあるというエンドツーエンドの生成AI/MLのための統合プラットフォームの構造を解説。SnowflakeのLLMモデル「Snowflake Arctic」の特徴について、井口氏は「エンタープライズインテリジェンス」「安価でパフォーマンスの高い効率性」「Polaris Catalogと同様にフルオープンである」などといった点を挙げた。「Cortex AIを使うことで、Snowflakeでデータを持つ顧客はセキュアなデータを使って生成AIの機能をすぐに試すことができる。Snowflakeを使っていなくても、SnowflakeのAIの機能を用いてガバナンスが効いた形で生成AIを始められる。まさにエンタープライズAI時代のプラットフォームを目指している」と強調した。