SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2024 秋の陣レポート(AD)

韓国の大手電機メーカーが「全社データベースを暗号化」──“データ保護”必須の今、暗号化に集まる熱視線

絶えぬ情報漏えい……日本企業は韓国の先進デジタル社会が直面した課題から何を学べるか?

 韓国発のセキュリティベンダーであるペンタセキュリティ。韓国は1998年に「IT立国」を宣言すると、政府主導でデジタル化を推し進め、世界有数のIT先進国へと成長した。そして、大規模な個人情報漏えいのインシデントを経験し、個人情報を保護することの重要性を社会全体が認識。対策の積み重ねの末、ついには「暗号化の義務化」にたどり着いた。今や日本でも、セキュリティ対策やデータ保護は、企業の経営を左右する注力分野となった。韓国が直面した課題とそこで生まれたプラクティスから、日本企業が学べることとは何か。2024年9月25日に行われた「Security Online Day 2024 秋の陣」の講演にて、ペンタセキュリティの美濃部 崇氏が、暗号化が義務化されるようになった歴史的経緯から、暗号化実装の事例まで詳細に解説した。

先進デジタル社会を実現した韓国 行政手続きが24時間365日可能

 約30年前、Windows 95発売を契機に、世界中でインターネットの普及が拡大した。その少し後の1997年7月、アジア各国は自国通貨の大幅な下落が伝播するIMF危機に直面。韓国もこの波に飲み込まれ、一時的に経済が危機的な状況に陥った。

 当時のキム・デジュン(金大中)大統領は、ビル・ゲイツ氏や孫正義氏らと会談を重ね、「国家産業を製造業からITに転換する」ことを決断。韓国はIT立国を目指すことを宣言した。ペンタセキュリティが起業したのも、ちょうどこの頃だった。当時、韓国で暗号技術を専攻していた大学院生ら6人が、将来のセキュリティ需要を見越して同社を立ち上げたのだ。

 IT立国宣言以降、同国では電子政府法が制定され、IT産業育成に向けて政府が積極的に各種施策を進めていった。IT人材育成、ITスタートアップ支援、海外事業展開、製品・技術開発、産学連携など……。そうして2010年には、国連が選ぶ電子政府ランキングで1位になるまで躍進した。

 デジタル化が進んでいる韓国。その例として挙げられるのが、「住民登録番号」だ。日本でいうところのマイナンバーに相当する。国民は皆、生まれると番号が付与され、17歳になると指紋登録と同時に、住民カードが交付される。この住民登録番号が個人のIDとなり、携帯番号、クレジットカード、出入国履歴など、あらゆる情報に紐付けられる。

 住民はどの病院でも、住民登録番号IDから過去の診察や処方の履歴が参照できるため、健康保険証や診察券は不要だ。また、「現金領収書発行制度」という制度があり、現金決済した場合には、店舗が消費者に代わり国税庁に通知することで、消費者の年末調整に自動で計上される仕組みになっている。加えて、行政のあらゆる手続きが24時間365日オンラインで可能だ。

[画像クリックで拡大表示]

 「『ここまでやるのか』という疑問もあるかもしれませんが、現状ではメリットのほうが上回っているため、利用者側の理解を得られています。ここでいうメリットには、デジタル化による効率アップはもちろんのこと、税金の公平性や、過去の履歴が参照できるなどの透明性も挙げられます」(美濃部氏)

ペンタセキュリティ株式会社 プリンシパルセキュリティコンサルタント、CISSP 美濃部 崇氏
ペンタセキュリティ株式会社 プリンシパルセキュリティコンサルタント、CISSP
美濃部 崇氏

次のページ
情報漏えいが社会問題化、個人情報保護法で暗号化が義務に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2024 秋の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ペンタセキュリティ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20532 2024/10/25 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング