SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

台風や雷被害で「重要なデータが消失の危機に……」事例から見る、“もしも”に備える防災術

【前編】豪雨・雷の被害事例

 2024年も多くの災害が各地で発生し、甚大な被害が相次いだ。人的被害が報道される中で、災害による企業の重要データの消失はあまり知られていない。データを失うことで、業務の継続が不可能になり、顧客対応や取り引きが停止してしまうこともある。そこで本稿では、企業の重要データは常に災害と隣り合わせであることを被害事例とともに紹介し、大切な企業のデータを守るために何をすればいいのか、事前にできる対策を解説する。

データ復旧依頼の最多「水被害」 水没する前にできること

 災害が起きたとき、企業の重要データを保護するための方法と災害が起きた後にするべきことは一体何なのか。データ復旧サービスを提供する弊社に寄せられる自然災害の相談で最も多いのは「水害による水没」だ。水害は大規模で広範囲に及ぶことが多く、企業やデータセンターが同時に被害を受ける可能性が高い。電子機器にとって水害は致命的で、復元が不可能という事態も少なくない。

画像を説明するテキストなくても可

台風・豪雨でよくあるデータ消失例(デジタルデータソリューション「データの防災ガイドブック」より抜粋

[クリックすると拡大します]

 電子機器が水没すると、内部に塩分や不純物が入ってしまうことが多い。そうした汚れを水で洗い流したり、そのままにしていたりすると、被害が拡大してしまう恐れがあるので、慎重に行う必要がある。実際に弊社が対応した具体事例をみていこう。

 2022年8月、線状降水帯による水害被害で、新潟県を中心に100ヵ所以上の事業所をもつ社会福祉法人の電子機器4台が水没してしまった。そのなかには日常業務で使用する介護施設内で使用するデータや名簿、会計データなどが含まれていた。被災助成の申請に必要なデータも含まれており、企業の事業継続ができないだけでなく、助成金受給も厳しい状態に……。バックアップをとる習慣はなく、ちょうど災害に備えてクラウド上にバックアップすること検討していた最中の被害となった。

画像を説明するテキストなくても可
イメージ写真

 電子機器を設置していた1階は冠水状態で、会社は立ち入り禁止。被害状況の全貌が見えない中で弊社に相談がきた。弊社で調べてみると、ファームウェア異常が発生していると判明。ファームウェア修復作業を行ってクローンを作成し、早急に1日でデータ復旧した。

画像を説明するテキストなくても可
水没した電子機器

 2019年10月、台風19号では製造会社の工場が水没。企業のサーバー全体が泥まみれになる事態に見舞われた。同社は、自動車メーカーに油圧プレスなどの機械を提供している製造会社で、機器の図面が入っているサーバーが水没してしまい事業に影響する可能性が出た。バックアップをとっておらず、サーバーが使用不可になってしまうと機器の製造に影響し、業務停止になる恐れもあり、弊社に相談があった。泥まみれになったサーバー全体の状態が悪く、異音が発生していた上に、データの複製作業が行えない論理障害が併発していることを確認。破損した部品の交換やファームウェア修復作業を行ったのちにデータのコピーを行い、データを復旧した。

画像を説明するテキストなくても可
泥により水没した電子機器

 どのように対処すれば企業はデータ消失の危機を防ぐことができたのか。台風・大雨からデータを守るためには事前の対策が非常に重要だ。上記の2社はデータ復旧に成功したが、必ずしもそうとは限らない。災害被害のリスクを軽減するためには、定期的なバックアップの実施やクラウドのバックアップ、サーバーの設置場所の見直しなどが効果的だ。災害発生前に、データを保管しているサーバールームを耐水・耐震衝撃の構造に設計するなど、物理的な水没からハードウェアを守る設備対策をする必要がある。

 また、ハードウェアが老朽化している場合、水害による損傷リスクが高まるため定期的に社内の機器の状態をチェックし、更新するのを推奨する。バックアップは、サーバーと同じ場所に保存するのではなく、物理的に離れた場所やクラウド上にとることも大切だ。重要なのはデータのバックアップの保管場所と会社が同時に被災しないこと。企業の情シス担当者には、クラウドや別の物理的な場所に保存するなど多重保存を推奨したい。データを失ってからでは遅いので、念には念を重ねて、万が一を想像して対策をするのが大切である。

 また、バックアップの頻度の設定も重要だ。今回紹介した2社目の図面データなど事業運営に欠かせない重要データはリアルタイムでバックアップし、定期的に復元を行い、正常にバックアップが機能しているかを確認する必要がある。これらの対策を日頃から実施しておくことで、災害によるデータ消失や業務停止のリスクを減らし会社の事業継続性を高めることができる。企業の情シス担当者は、業務に追われる毎日であっても、いざというときのために、定期的にデータのバックアップをとっておくことを勧めたい。

 万が一、機器が水没してしまった場合の対処方法について、泥などで汚れると個人の判断で、流水でHDDを開けて洗ってしまう人もいるが、何もしないで濡れたままの状態でデータ復旧業者に持ち込んでもらうことがよく、流水で汚れを洗い流すのはNG。最適な対処方法は、表面や見える範囲の水分を乾いた布やペーパータオルで拭き取り、濡らして絞ったタオルに包み、食品保存用のストックバッグに入れて保管することだ。電子機器の重要なデータはバックアップさえあれば守れると考える人もいるが、それだけで完全にデータを守れるわけではない。

次のページ
ゲリラ豪富が激増 落雷でPCが起動しない事態も……

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

熊谷 聖司(クマガイ マサシ)

デジタルデータソリューション株式会社 代表取締役社長2000年にデジタルデータソリューション株式会社へ入社。2014年9月代表取締役社長に就任。2007 年以降、国内データ復旧市場にて14 年連続日本一を獲得し続けている他、2017年以降、フォレンジクス事業、サイバーセキュリティ事業の立ち上げと成長...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20650 2024/11/22 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング