SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

特集:年末特別インタビュー

【特集】KPMGコンサルティング宮坂氏/PwCコンサルティング荒井氏が見据える、2025年の展望

2024年末特別インタビュー:ITベンダー/コンサルティング編 Vol.3

 衝撃的な出来事が数多く見受けられた2024年のIT領域。AIの急速な進化やそれにともなうサイバー攻撃の巧妙化など、さまざまな可能性とリスクが表出しました。また、経産省が2018年に指摘した「2025年の崖」が差し迫り、レガシーシステムの刷新に向けDXを推進している読者も多いことと思います。そんな企業の変革を支える、ITベンダーとコンサルティングファームは、この1年間をどう振り返るのでしょうか。2025年の展望とともに伺いました。本稿は、その第3弾となります。

以下、2社の代表にコメントをいただきました。
KPMGコンサルティング/PwCコンサルティング(五十音順)

今後は技術をいかに“効率的に”使いこなせるかがカギ
(KPMGコンサルティング)

2024年を振り返って

 世界で止まらない紛争、大国における政権交代、生成AIの日常化やテクノロジーの目まぐるしい進化、サイバー攻撃による事業損失・停滞など、ますます複雑性を増す事業環境下において、企業は永続的なTransformationへのチャレンジを待ったなしで求められるようになりました。

 当社は企業のチャレンジに対して、伴走しながら顧客価値を最大化し同時に社会価値を創出することを目指して、①顧客を中心としたDXを実現するための業界別アプローチである「KPMG Connected Enterprise」、②業務プロセス、ガバナンス、KPI、人材スキルなどの領域の最適化を図り業務改革を実現する「KPMG Powered Enterprise」、➂ビジネスやDXへの取り組みにおけるリスクや規制への対応を支援する「KPMG Trusted」の3つのソリューションを軸に、攻めと守りの両視点から企業を支援するサービスの拡充・強化を図ってまいりました。

 また、データ駆動型社会の基盤となるData & AI活用支援のチーム強化を行い、KPMGグループとして、エンド・ツー・エンドで支援可能な体制強化を図ってまいりました。

KPMGコンサルティング
執行役員 パートナー
ビジネストランスフォーメーションユニット統括、Connected, Powered, Trusted推進室統括
宮坂 修司氏

総合商社のIT部門からキャリアをスタートし、主に業務アプリケーションの開発・サポート、企業間データ伝送システムの構築、社内コミュニケーションシステム開発・導入など、ITを活用した商圏確保の戦略に携わる。その後、コンサルティング業界に転身。米系総合ファームや米系ITリーディングファームを経てKPMGコンサルティングに入社。KPMGシンガポールへの出向を経て、現在はHead of Consulting Japanとしてグローバルチームとも連携しつつ、DX領域のTransformation Enablementチーム拡大を主導。

2025年の展望

 企業を取り巻く経営環境はさらに複雑化し、技術的な側面では生成AIの活用が事業の成否を左右する時代が本格的にスタートするといっても過言ではないでしょう。また、グローバルテクノロジープラットフォーマーは膨大な投資を更なるサービス開発・製品開発に行うことを発表しています。

 将来の拡張性・柔軟性確保も視野に入れた一般化・抽象化を得意とするグローバルプラットフォーマーのソフトウェア・アーキテクチャやハイパスケール・クラウド技術を、その特性を弱めることなく、過剰な追加開発などを排除しいかに効率的に使いこなすかが、日本の企業が得意とするきめ細かなサービスや高い品質のサービスレベルの価値を最大化するための重要チャレンジになるでしょう。

 当社は、Multi-Disciplinary Firm Model(監査、税務、アドバイザリー業務を総合的に提供するビジネスモデル)による各社の知見やグローバルの視点・知見を最大限活用し、テクノロジーやデータを起点としたエンド・ツー・エンドのTransformation & Innovation支援を伴走型で推進してまいります。

ハブとしての役割、ハンズオンアプローチを強化
(PwCコンサルティング)

2024年を振り返って

 大規模言語モデルに代表される生成AIの登場によって多くの企業にとって変革の年となりました。多くの企業では、これらの言語モデルを社内の生産性向上のため、また、顧客満足度の向上を図るために活用し、リアルビジネスで有益なユースケースが出てきました。

 一方で、生成AI以外でも、加速度的に進化しているテクノロジーへの対応や、気候変動対策、サプライチェーンの見直しなど、企業は前例のないほど多くの課題解決に迫られています。

 PwCコンサルティングでは、多様な「組織横断型のイニシアチブ」を推進し、これらの複雑化する社会課題への対応や変革の推進支援に取り組んできました。また、PwC Japanグループを挙げて、Business Model Reinvention(ビジネスモデルの再発明)という一大テーマに取り組んでおり、ビジネスの質や量ともに大きく飛躍した1年になりました。

PwCコンサルティング
Technology & Digital Consulting リーダー 上級執行役員 パートナー
荒井 慎吾氏

長年にわたり、デジタルやIT技術を軸とした企業変革の戦略策定やアーキテクチャ策定からその実現まで、広範な業界の企業に対しEnd-to-Endでの支援を行っている。特に、デジタル戦略、デジタルトランスフォーメーション、新事業、新技術戦略や、企業買収にともなうテクノロジーデューデリジェンスからPMIに関わる支援経験が豊富。

2025年の展望

 社会的分断や気候変動の深刻化、科学技術の進歩、市場の多様化により、社会や企業が直面する課題は複雑化の一途を辿っています。こうした社会課題の解決や求められる価値定義の変化に柔軟に対応するため、コンサルティングファームには今、統合知を用いたハブ機能としての役割や、ともに歩むハンズオンアプローチの強化が求められていると考えています。

 産官学、グローバル、スタートアップなどとのシームレスな連携の促進、課題の解像度を上げるためのビジネスやデータアーキテクチャを俯瞰する力の研鑽、AIを含めた重要なテクノロジー領域の高度な専門性獲得や、PwCの強みでもあるコラボレーションによる統合知を加速させ、業界や地域の垣根を越えた英知を結集し、提供サービスを強化していきます。クライアントの皆さまが信頼構築と持続的な成長を実現し、重要な社会課題を解決できるよう、PwCコンサルティングでは全方位型で多次元の価値共創に向けて尽力して参ります。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
特集:年末特別インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21067 2024/12/26 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング