日立製作所(以下、日立)は、4月1日付で25年ぶりにブランドデザインを一新すると発表した。2025年度からデジタルを中核に据え、各事業の強みとケイパビリティを統合した「真のOne Hitachi」として、グローバルな成長を加速させるという。
![新しいビジュアルアイデンティティ(左上から順に①~⑥)[画像クリックで拡大]](http://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/21659/1.jpg)
新しいビジュアルアイデンティティ(左上から順に①~⑥)
[画像クリックで拡大]
新たなビジュアル・アイデンティティは、①シンプル化したロゴ、②新たなカラーパレット、③独自の書体、④イメージ画像ガイドライン、⑤静止画、動画の背景デザイン(グラフィックテクスチャ)、⑥テンプレートレイアウトの6つのデザイン要素から構成され、日立独自の書体「Hitachi Sans(日立サンズ)」を使用。また、赤と白を基調とした多様なパターンからなる背景デザインには、日立ブランドの原点や培ってきた技術・ノウハウを表現した立体感のあるラインを配置しているという。
4月1日付で日立の執行役社長 兼 CEOに就任する徳永俊昭氏は、「今回のリニューアルは、日立グループがこれまでの変革を糧に、新たな成長のステージへ一丸となって挑戦する決意を表しています。世界各国に事業を展開する日立グループは、このような変革を象徴する一つのブランドデザインの基に結集し、日立ならではの価値を創出して、社会イノベーション事業を推進していきます」と述べている。
【関連記事】
・日立&NVIDIAの協業発表から1年、アプリケーションにおけるAIトランスフォーメーションを加速
・日立と日本IBMが共創、金融機関の融資業務を効率化へ 今後は生成AIの広域活用に向けた施策進める
・日立・日本オラクル・日本マイクロソフト、Oracle Database@Azure環境検証で3社連携
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア