
企業の情報セキュリティ対策の指針として広く参照されている「情報セキュリティ10大脅威」の最新版が、2025年1月30日にIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)から公開された。本稿では、その策定作業を担当したIPA セキュリティセンター対処調整部 脆弱性対策グループ主幹の篠塚耕一氏に、今回10大脅威に選出されたサイバー脅威の傾向や最新トレンド、さらには企業が取るべき対応策などについて話を聞いた。
この記事は参考になりましたか?
- ニュース追跡取材連載記事一覧
-
- IPAの「10大脅威 2025」、昨年から何が変わった? 5年ぶりにDDoS攻撃がランクイ...
- 管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策...
- 日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を...
- この記事の著者
-
吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)
早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア