「ニュース追跡取材」一覧
-
IPAの「10大脅威 2025」、昨年から何が変わった? 5年ぶりにDDoS攻撃がランクインした背景
企業の情報セキュリティ対策の指針として広く参照されている「情報セキュリティ10大脅威」の最新版が、2025年1月30日にIPA(独立行政法人 ...
0 -
管理職を目指すIT人材は15.7%、一方でフリーランス市場は拡大──外部人材の起用は解決策となるか?
近年、管理職に求められる責任範囲が広がる一方で、それに見合った給与や待遇が得られにくく、管理職志向は低下傾向にある。この傾向はIT業界でも顕著...
2 -
日本郵政のDX戦略部長が「ゆうゆうポイント」で目指す“みらいの郵便局”の姿──施策の裏側を訊ねる
2024年11月に開始された日本郵政と日本郵便のポイントサービス「ゆうゆうポイント」。既にポイントサービスが数多く存在する中、あえて独自サービ...
0 -
「SX銘柄」選定企業が語る“SXの定義”──無形資産が重視されるからこそデータ化の仕組み整備を
経済産業省と東京証券取引所は2024年4月、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を通じて企業価値向上を実現する企業群を「SX銘柄...
1 -
「酒屋からデジタル変革を」数万×200の配送ルートから最適解を導き出すカクヤスDXリーダーたちの挑戦
首都圏を中心に酒類などの販売やデリバリーを展開するカクヤス。同社は、飲食店および家庭に向けた販売サービスの向上と社内業務の効率化を目的に、20...
0 -
生成AIを「全庁導入」した長崎県西海市──地方自治体に迫る2040年問題、解決のアプローチを訊く
長崎県西海市役所は、西海クリエイティブカンパニーの自治体向け生成AIサービス「ばりぐっどくん」を全庁導入している。導入開始から2ヵ月で職員の5...
4 -
藤沢市・室蘭市・いわき市……自治体導入が相次ぐGMOサイン、市場シェアの半数獲得を狙う戦略とは
法的に有効なクラウド型電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン(GMOサイン)」は、民間だけでなく公共領域にも導入が進んでおり、全国1,788自...
2
7件中1~7件を表示