日立に関する記事とニュース
-
-
2015/10/15
わがミッションクリティカルは永久に不滅です
唐突ですが、ごく一部のミッションクリティカル愛好家の方々に愛されてきた本連載、何と今回が最終回です! 「ミッションクリティカルなデータベースの構築・運用」というお堅いネタを、なるべく分かりやすく噛み砕いて、面白おかしく紹介しようという趣旨で始まったこの連載ですが、果たして本来の目的を達成できたかどうか……「面白おかしく」の部分ばかりが先行して、肝心の「ミッションクリティカル」がおざなりになってしまった気がしないでもないのですが……。というわけで、決して罪滅ぼしというわけではないのですが、最終回...
-
2015/08/31
データの賞味期限の調整乞う
暑い日が続きますね。こんなときは、気分だけでも涼しくなるような話が聞きたいものです。たとえば、冷蔵庫から何か変な臭いがするので、思い切って中に入っている食料品を全部整理してみたら、一番奥から賞味期限が3年前に切れてドロドロになったサムシングを発見……ひえー、さぶっ!!でもね。賞味期限が大事なのは、何も食料品だけじゃないんです。実は、データベースに保管するデータにだって、賞味期限があるんです。ひょっとしたら、皆さんが管理するデータベースの奥にも、賞味期限がとっくに切れて、フワッフワのカビもしくは...
-
2015/08/06
【至急】データベースを再編成していただきたく
突然ですが、何事においても、日頃からの備えや用心は大事ですよね。「転ばぬ先の杖」「備えあれば憂いなし」「性能劣化の前にデータベース再編成」などと昔から言われていますしね。筆者は聞いたことないですけどね。ただなんでも、ミッションクリティカル界隈では先祖代々受け継がれている言い伝えらしくて……。「ねえねえママ、なんでデータベース再編成しなきゃいけないの?」「それはね、我が家では先祖代々、おじいちゃんのおじいちゃんの、そのまたおじいちゃんの代から、『再編成を決して欠かしてはならぬ!』と言い伝えられて...
-
2013/04/18
こんにちは、Hitachi Advanced Data Binderです、「HiRDBじゃないほう」と覚えてください
「日立のデータベース」という、また何ともマニアックなネタを性懲りもなく取り上げ続けている本連載も、数えること、5回目。「そろそろネタ切れじゃんじゃないの?」という読者の意地悪な突っ込みが聞こえてきそうだが、ところがどっこい、まだほんの序の口なんですよ、はい。ネタは山ほどありますから、覚悟してついてきてくださいね。ただね、筆者も最近ちょっとデータベースネタには食傷気味なので、今回はちょっと趣向を変えて、日立の冷蔵庫を紹介してみたいなと。日立の冷蔵庫、いいんですよ。食材は長持ちするし、省エネ設計だし...
-
2013/03/05
日立データベースのユーザーさんに直接話を聞いてみた
日立のデータベースについてあれやこれや紹介してきた本連載も、はや4回目。過去3回は、主に日立の社内でデータベースの仕事に携わる方々を対象に話を聞いてきたのだが、そろそろ飽きてきた……いや、決してそういうわけではなくて、何というか、やはり日立の社員が日立の製品やソリューションについて語るとなると、手前味噌というか、自画自賛というか、どうしても「いいことしか言わないんじゃないの?」という疑念が拭いきれないというか。なので今回はちょっと趣向を変えて、日立のデータベースを使う...
-
-
-
2012/11/02
日立データベースの「中の人」に会いに行こう!
さて前回は、日立製作所(以下、日立)が国産データベースベンダーとして、頑なにまで自製主義にこだわりながら、これまで数々のデータベース製品を開発してきた経緯や歴史をざっと紹介してみた。同社いわく、「開発者の顔が見える」「身近に感じてもらえる」「製品の保守対応が迅速に行える」というのが、国産ベンダーならではの強みなのだという。とはいえ、「データベース開発者の顔が見える」と言われても、何だかピンとこない人も多いと思う。何せ、普段Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Server...
-
2012/10/16
「日立もデータベースベンダー!」―マントラに導かれて
データベースといえば、日立ですね。え、日立ですか?日立って・・・データベースやってる・・・っけ?―そんな皆さんにお届けする新連載「日立のデータベース」。その名の通り、日立のデータベースについて紹介していきます。なんだか、いろいろあるみたいですよ!
-
2011/11/22
ソーシャルとクラウドは、日本社会、ビジネスを劇的に変える
2011年11月17日に開催された「Hitachi Open Middleware World Cloud Day」は、「クラウドの運用」「クラウドの設計/構築」という観点で、日立の取り組みと、多様なソリューション、基盤となるミドルウェア製品を紹介するものとなった。基調講演ではITジャーナリスト・作家の佐々木俊尚氏が、ソーシャルとクラウドが社会、ビジネスに与える影響と、そこで生き抜くための処方箋について語った。
-
2011/02/02
日立のストレージ製品「Hitachi Virtual Storage Platform」が「iFプロダクトデザイン賞2011」を受賞
日立のエンタープライズディスクアレイシステム「Hitachi Virtual Storage Platform」(VSP)は、「iFプロダクトデザイン賞2011」を受賞した。