SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年夏号(EnterpriseZine Press 2024 Summer)特集『ニューリーダーに訊く──2024年春、CxOに就任した2人が目指す姿とは』

規子と哲樹の、おしえて!ミッションクリティカル

【至急】データベースを再編成していただきたく


 突然ですが、何事においても、日頃からの備えや用心は大事ですよね。「転ばぬ先の杖」「備えあれば憂いなし」「性能劣化の前にデータベース再編成」などと昔から言われていますしね。筆者は聞いたことないですけどね。ただなんでも、ミッションクリティカル界隈では先祖代々受け継がれている言い伝えらしくて……。「ねえねえママ、なんでデータベース再編成しなきゃいけないの?」「それはね、我が家では先祖代々、おじいちゃんのおじいちゃんの、そのまたおじいちゃんの代から、『再編成を決して欠かしてはならぬ!』と言い伝えられてるのよ」「ふーん」。まあ言ってみれば、おばあちゃんの知恵みたいなもんなんでしょうか、データベース再編成って。

つべこべ言わずとにかくやっとけ!

吉村 我が家では、真夜中に風呂場でサンバを踊りながらムード歌謡風に念仏を唱えると早死にするから、絶対にしてはならぬと、先祖代々言い伝えられています。

長江 ファンキーな家系なんですね。

吉村 ミッションクリティカルなシステム運用の現場では、「データベース再編成」もそんな扱いを受けているそうですね。

長江 受けていません。でも、「理屈抜きでとにかくやったほうがいい」という点では同じかもしれません。

吉村 つべこべ言わずに、とにかくやっとけと。ちなみに、そもそもデータベース再編成って、そもそも何のことでしたっけ?

長江 一言で言えば、「データベース中のデータの並びを整理整頓する処理」のことです。データベースを新しく構築した直後は、個々のデータは互いに隙間なく、きれいに詰められて並んでいるんですけど、データの追加や削除、更新を繰り返していると、だんだんデータとデータの間に隙間ができた「歯抜け状態」になります。いわゆる「データの断片化」と呼ばれる現象ですね。そうなると、個々のデータの格納位置を突き止めたり、新しくデータを挿入するための空きスペースを探すのに余分な時間が掛かるようになり、データベース全体の性能もだんだん劣化してくるんです。

吉村 あー、何となく心当たりがあります。

長江 本当に……?

吉村 あるあるあるある~。

長江 とにかく、そうやってデータが広い範囲に散在するようになると、本来は単一ページに収まるはずのデータも、複数ページにまたがってしまいます。すると、ディスクI/Oの性能に大きく影響を与えるだけでなく、メモリキャッシュからデータがあふれてしまう可能性も高まります。こうした事態を防ぐために、定期的にデータとデータの間の空き領域を詰めて、データをきれいに並べるかえる処理のことをデータベース再編成といいます。

吉村 つまり、PCでいうところの「デブ LOVE!(はあと)」と同じ原理ですね!

長江 「デフラグ」です。「PCの動きが遅くなってきたな」と感じたとき、デフラグを実行してHDDの中を整理すると途端にサクサク動くようになりますよね? あれと同じことです。

吉村 じゃあデータベースも、スループットが遅くなってきたと感じたら再編成を実行すればいいんですね!

長江 そんなことでは、早死にしますよ。

吉村 は、はい?

長江 先ほど、「とにかく理屈抜きでやる」ことが大事だと言いましたよね。本当はPCのデフラグだって、遅くなってきたと感じてからやるのではなく、普段から定期的に実行しておくことが大事なんです。デフラグを実行している最中は、すべてのPC作業がストップしてしまいますよね?

吉村 そうですね。その間は仕事がほとんどストップしてしまうので、ちょっとイライラすることがあります。急ぎの仕事が入ることもありますし、そのためにデフラグを中断するのも、思わぬ副作用がありそうでちょっと怖いですし。

長江 同じことが、データベース再編成にも言えます。再編成を行うには、いったんデータを別領域に退避させた上で、あらためてデータを配置し直す必要があるため、処理に長い時間がかかる上、その間はデータベースの運用はストップしてしまいます。言うまでもなく、ミッションクリティカルなシステムではそうおいそれとシステムを止めるわけにはいきませんから、軽いノリで「遅くなってきたから、ちょっくら再編成しておくか」というわけにはいかないんです。

吉村 たしかに(笑)。

長江 そこ笑うところじゃないです。

吉村 拝承。

長江 それに、「遅くなってきたら」「こんな問題が発生したら」「こんな現象が観測されたら」といった具合に、特定の事象に反応する形でデータベース再編成を行うとしたら、個別のケースごとに運用の手順をいちいち設計してテストする必要があります。これには膨大な手間が掛かる上に、実際に運用が始まると必ずといっていいほど「想定外のケース」が発生します。こうした事態を防ぐ上でも、また余計な手間を掛けずに安全確実にデータベースを運用していく上でも、データベース再編成は余計な判断をなるべく排して、定期的にシンプルに実施していくのがベストなんです。

次のページ
ミッションクリティカルな合コンを無事乗り切れ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
規子と哲樹の、おしえて!ミッションクリティカル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7045 2015/08/17 18:02

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング