GMOグローバルサイン・ホールディングスは、同社が開発・運営する電子契約サービス「GMOサイン行革DX 電子契約」を、ミラ社の契約管理システムとの連携サービスとして、4月1日に熊本県山都町へ導入したと発表した。県内では熊本県庁をはじめ、菊陽町、津奈木町がGMOサイン行革DX 電子契約を利用しており、先進自治体の高評価を受け、今後も当該エリアでの利用増加が見込まれているという。
![[画像クリックで拡大]](http://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/21910/1.png)
ミラ社が提供する契約管理システムは、業者情報や入札、契約情報を管理できるシステム。工事・委託・物品などの幅広い契約業務に対応し、画面遷移を自治体の要望に合わせ必要最小限に抑えることで業務効率化を実現するという。山都町は、既にミラ社提供の契約管理システムと、GMOサイン行革DX 電子契約の利用を開始しており、事務手続きの効率化や行政サービス向上への取り組みを進めているとのことだ。
山都町は「山都町DX推進計画【第2.0版】」に基づき、デジタル技術を積極的に活用することで、持続的かつ発展的に、地域住民・事業者へ適切なサービス提供を行える環境の構築を目指しているという。今回、事業者と自治体双方のさらなる業務効率化のため、電子契約サービス導入を検討した結果、ミラ社の契約管理システムと連携するGMOサイン行革DX 電子契約を選定。サービス選定においては、職員が簡単に操作できるシステム設計であること、自治体の求める強固なセキュリティ性能、また熊本県庁の導入実績などが評価されているとのことだ。
山都町はGMOサイン行革DX 電子契約の立会人型電子署名で電子締結した契約文書を、ワンストップでミラ社の契約管理システムに連携、電子上で文書管理できるという。これにより、印刷・郵送・保管・廃棄といった業務にかかる時間やコストを削減できるとしている。
![[画像クリックで拡大]](http://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/21910/2.png)
【関連記事】
・広島銀行・TISら3者、請求書業務から決済までをデジタル化するプラットフォームを6月提供開始へ
・日鉄ソリューションズ、エンタープライズ向け電子取引プラットフォームを提供 企業間取引のDX化を支援
・TBCグループが5月から「楽楽精算」を導入 年間3万件以上の経費精算書を電子化