オーティファイは、新製品「Autify Nexus(オーティファイ・ネクサス)」の提供を開始するとともに、Autify Genesisを大幅にアップデートした「Autify Genesis 2.0」および、テスト自動化導入支援・品質保証サービス「Autify Pro Service」の刷新を発表した。

Autify Nexusについて
Autify Nexusは、チャット指示が可能なテストAIエージェントを搭載した次世代テスト自動化プラットフォーム。従来製品「Autify NoCode」の体験を引き継ぎ、大幅にアップデートした新たなブランドとして提供を開始するという。主な特長は以下のとおり。
- 自然言語によるテストシナリオ生成、実装(テスト自動化エージェント)
- 仕様書をもとにテストケースを作成(テストデザインエージェント)
- AIによるテストの自動修復
- ノーコード操作による柔軟で高いメンテナンス性
- 高速で無制限な実行
- クラウド/ローカル/オンプレミスなど幅広い実行環境
- Playwrightベースでのテスト記述
これらの特長により、人手や個人のスキルに依存することなく自動テストが実装可能となり、テストにおける属人性を解消するとしている。
Autify Genesis 2.0について
Autify Genesis 2.0は、仕様とテストを起点に大規模システム開発を効率化・高速化するAIエージェントシステム。これにより、エンタープライズシステム開発における仕様とテストの不整合に起因する問題を解決するとしている。属人化・ブラックボックス化した大規模システムのコードから仕様書を生成、そのまま一気通貫でテストシナリオが作成され、検証を回すことができる状態を実現するとのことだ。
現在提供中のプレビュー機能は以下のとおり。
- 仕様書不在の大規模システムのコードを解析しAI-readyな仕様書を生成
- 仕様書をもとに網羅的なテストケースを自動生成/修正
- AIへのチャット指示で対象システムに関するあらゆる情報を調査可能なUI
また、今後の展開として下記のような機能も搭載予定だという。
- オンプレミス環境に対応(自社で導入済みのLLMも活用可能)
- MCPを介した他ツールとの連携
オーティファイは、Autify Genesis 2.0にソフトウェア開発における様々な情報を集約することで、仕様、設計、コーディング、テストといったプロセスにおいて整合性を保ち、品質と透明性を実現しながら開発スピードを向上できるとしている。
Autify Pro Serviceの刷新について
Autify Pro Serviceは、AIと品質のプロの力で、開発組織の品質保証体制を抜本的に再設計するサービス。単なるツール導入やテスト設計支援にとどまらず、開発現場でAIを活用しテスト業務を自走できるよう再現可能なプロセスと改善サイクルの定着まで3つのフェーズで支援するという。同サービスの主な特長は以下のとおり。
- ソフトウェア品質や、プロセス品質における品質保証のAI活用に知見を持つプロによる、QA体制構築・自動化設計・改善プロセスの設計支援
- Autify製品とAIの活用による柔軟かつ再現性のある品質体制の実装
- 単発支援ではなく、伴走から内製化、自走までを一貫して支援
Autify Pro Serviceにおける3つの支援フェーズは以下のとおり。
- 業務の棚卸と標準化:属人化された品質保証業務を整理し、共通業務フローと指標を設計。AIが十分な実力を発揮できるよう、AI-readyな体制作りと構造化された仕様書やドキュメント整備を支援する
- AIの業務活用整備:様々なAIエージェントを活用し、テスト設計・実行を自動化。業務フローの設計、トレーニング、運用ガイドの整備を含め現場に根ざすAI活用を支援する
- AIによる改善サイクルの定着、自律推進:部門横断での品質共通言語の整備やPDCAの定着を支援。AIエージェントが自律的に動き回れる環境を作り、生産性の高い開発組織への転換を促す
今回刷新したAutify Pro Serviceは一部先行導入をしており、テスト自動化率が導入初期から80%以上を達成したという。また、AIに最適化した要件定義書を設計し、従来人手では漏れていたテストケースを自動生成したことで、不具合流出を未然に防止するという成果も表れたとしている。
【関連記事】
・日立グループ、現場作業の心理的負担軽減と作業効率化を支援するAIエージェントを開発
・富士通、社内外データを統合する新機能発表 AIエージェント活用しサプライチェーンのレジリエンス向上へ
・NewsPicksなど運営するユーザベース、経済情報に特化したAIエージェントを発表
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア