EnterpriseZine編集部は、11月7日(金)に「Data Tech 2025」を開催します。

10:00から始まる基調講演には、味の素の小林文宏氏と、東京海上日動システムズの木村英智氏が登壇。データドリブン経営が叫ばれて久しく、昨今ではAI活用に向けてデータを整える重要性も高まっています。技術革新が進む中、生き残りをかけた企業競争を勝ち抜くための第一歩として、全社規模でデータを活用する基盤(データプラットフォーム)を整えることは、IT部門にとって必須のミッションです。
本基調講演では、データプラットフォームの整備にいち早く取り組んでデータ活用の可能性を広げる2社のリーダーが登壇。データプラットフォーム構築の目的や具体的なプロセス、さらに全社規模のデータプラットフォーム整備にあたったリーダーシップなどについて議論を交わします。
全社活用基盤を整備した2人のリーダーに聞く、データプラットフォーム構築成功のカギ(仮)
- 登壇者:味の素株式会社 コーポレート本部 DX推進部 部長 小林文宏氏、東京海上日動システムズ株式会社 デジタルイノベーション本部・データ活用部長 兼 シニアデータサイエンススペシャリスト 木村英智氏、EnterpriseZine/DB Online チーフキュレータ― CaseHUB.News シニアエディター 谷川耕一氏(モデレーター)
- 日時:2025年11月7日(金)10:00~10:40
- セッション詳細はこちら
Data Tech 2025
- 日時:2025年11月7日(金)10:00~16:30
- 会場:オンライン
- 主催:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
- 参加費:無料(事前登録制)
- お申し込み/詳細はこちら
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア