SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

トヨクモとモキュラが協業、kintone連携した「人の目クラウド」を2026年中に提供へ

 2025年10月15日、トヨクモは、モキュラと業務提携に関する基本合意書を締結したと発表した。両社は将来的な資本提携も視野に入れつつ、「kintone」連携による新たなクラウドサービスの共同開発を進めるという。

 モキュラはクラウドサービスの開発を手がけるベンチャー企業。今回の協業では、モキュラの業界知見とトヨクモが持つkintone連携サービスのノウハウを組み合わせ、新たなサービスの開発を進めるとのことだ。

 具体的には、モキュラが提供するクラウドサービス「人の目クラウド」の検知データをkintoneと連携し、関係者への共有や他の業務システムでの活用を可能にする。これにより、事故予防や安全対策、業務効率化に寄与するとしている。

人の目クラウドの特徴

(クリックすると拡大します)

 利用イメージは以下のとおり。

  • ヘルメット着用の検知:建設・製造現場において、ヘルメット未着用の人を検知した場合、即時通知から注意喚起へとつなげる
  • 滞在人数のカウント:店舗や施設において、レジの前に行列が4名以上並んでいる場合や、特定のエリアに10名以上の人がいる場合には通知する
  • 進入検知:立入禁止エリアへの侵入を検知し、管理者への即時通知から迅速な対応へとつなげる
  • 宅配・置き配の受け取り通知:宅配便やフードデリバリーが到着したタイミングを自動で検知し、担当者へ通知
  • 勤怠・労務管理の強化:深夜や休日など、本来は申請が必要な時間帯に勤務している社員を自動で検知。未申請の残業や深夜勤務を即座に把握できる
  • 備品・消耗品の自動管理:オフィス内の水ボトルやコピー用紙など、消耗品の減り具合をカメラで自動認識。一定の閾値を下回った時点で通知が送られる
  • 会議室利用の最適化:会議室に実際に何人が利用しているかを把握できる。カレンダーの予約データと照合することで、無断利用の検知や、空予約の検知が可能になる

 なお、同サービスは2026年中のリリースを目指すとしている。

【関連記事】
ゴーゴーカレーがトヨクモの「安否確認サービス2」導入、石川県を中心とした地方の災害情報収集に活用
「サイボウズ Office」のスケジュールと「kintone」アプリの連携機能が搭載済み
長崎県西海市、生成AI全庁導入で年間2,072時間の業務削減へ 活用基盤にkintoneを採用

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22924 2025/10/15 12:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング