SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    Data Tech 2025
    2025年11月7日(金)オンライン開催

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

約7割のITリーダーが「デジタル推進には経営陣のリーダーシップが不可欠」と回答──Gartner調査

 ガートナージャパン(以下、Gartner)は、国内企業のテクノロジー導入状況に関する最新の調査結果を発表した。

 Gartnerは4月、従業員500人以上の国内企業のITリーダーを対象に、デジタルの推進に関わるテクノロジーの導入状況に関する調査を実施。同調査で、デジタルの推進に関わるテクノロジーを提示し、国内の企業や組織が「既にビジネスに導入している」あるいは「注目し、評価・検証を始めている」状況かを質問したところ、「既にビジネスに導入している」という回答が最も多いテクノロジーは「IoTプラットフォーム(クラウド)」で30.3%だった。また、「サイバー攻撃や内部不正からの防御」と「5G(通信事業者のサービスを利用)」に関しては2割を超える企業が既にビジネスに導入していると回答したという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 また、同調査から、自社のプロセスの見直しや最適化にとどまらず、顧客やパートナーも視野に入れた新たなビジネスのエコシステムの構築に注力し導入や評価を進める企業が、全体の半数程度は存在する結果になったとしている。

 2023年調査時と比べて新たに導入されたデジタルテクノロジー、サービスにも特徴が見られるとした。特に「IoTプラットフォーム(クラウド)」に関しては、導入率が2023年調査から約10ポイント増となり(20.9%から30.3%に拡大)、増加率は4割を超えたという。ほかにも、可視化や予防保全、顧客やパートナーとのAPI連携などの導入も増加の多い項目だとしている。これは、すべてがつながる社会への移行が広がり始めた可能性を示唆するとGartnerは述べる。

 さらに、同調査では、テクノロジーイノベーションを推進するITリーダーに、現在の懸念や今後の期待についても質問したという。回答者の7割近くが、デジタル推進やイノベーションには「経営陣の強力なリーダーシップが不可欠である」と考えていることが明らかになったとした。また、これからのAIの進化によって、イノベーションが大きく加速することへの期待や、そうしたイノベーションがセキュリティのリスクと隣り合わせにあることへの懸念が7割を超えており、国内における多くのリーダーの共通認識となっている現状も浮き彫りになったとしている。

【関連記事】
エージェンティックAIの導入有無で企業間のパフォーマンスが急速に拡大[SAS調査結果発表]
世界的なサイバー脅威は横ばい、一方でランサムウェア攻撃と生成AI関連のリスクが高水準に──CPR調査
IPAら、国内データスペースの技術コンセプト「Open Data Spaces」の共同推進を合意

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22971 2025/10/21 17:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング