SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB2 Webセミナー(AD)

徹底的にOracleとの互換性を高めたDB2 9.7なら移行の手間も大幅削減

第4回(最終回)

Oracleとの互換性を高めた3つのポイント

 当然ながら、DB2とOracleでは基本的なアーキテクチャも異なるし、SQLもまるっきり同じというわけにはいかない。そのため、移行時にはそれなりにプログラムに手を入れる必要がある。とはいえ、機能的には両者ともそれなりに豊富に揃っているので、こちらにあってあちらにないという機能はそれほど多くはないはずだ。

 しかしながら、Oracleの便利な機能を十分に使いこなしていればいるほど、DB2への移行は苦労することになるはずだ。 ところが、最新版のDB2 9.7では、OracleにあってDB2にはないといった機能を、大幅に減らすことに成功している。これにより、それなりにOracleの機能を使い込んでいたとしても、OracleからDB2への移行の手間を従来に比べて大きく削減しているのだ。

 DB2 9.7でこの手間の削減に大きく貢献しているのが、Oracle独自の拡張プロシージャ言語であるPL/SQLのサポートがまず挙げられる(図1)。これは、足りなかったPL/SQLの機能をエミュレーションするといったものではない。

 なんとPL/SQLのコンパイラを追加し、別途実装してしまったのだ。これにより、Oracleで動いていたPL/SQLのプログラムが、多くの場合、手をほとんど入れずにDB2 9.7の上で動いてしまうのだ。これは、エミュレータ方式ではないので、パフォーマンスの劣化も心配ないとのことだ。

図1:DB2 9.7のPL/SQL実行サポート

 もう1つのOracleとの互換性を高めたポイントが、Oracle固有の関数やデータ型のサポートをDB2 9.7では大幅に追加しているところだ(図2)。たとえば、結合演算子の(+)やVARCHAR2データ型なども新たに追加されており、それらを利用することで、SQLの書き換えの必要も大幅に削減されている。

図2:DB2がサポートするおもなSQL言語要素

 3つ目の大きな変化が、DB2 9.7でのロックメカニズムの変更だ。Oracleを使っている技術者であれば当たり前の機能とも言える、読み取り一貫性機能がDB2 9.5までは実装されていなかった。そのため、更新中のレコードを読み込む際には、更新レコードはロックされ読み込むにはロックが解除されるのを待つ必要があったのだ。

 これを回避するために、DB2では更新中のロックがなるべく発生しないようプログラミング側でなんらかの工夫をする必要もあった。DB2 9.7ではOracleと同様のREAD COMMITTED分離レベルを採用できるようになり、この拡張も移行の手間を大幅に削減することにつながる。

次のページ
IBMでは移行のための各種サービスを提供中

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB2 Webセミナー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2383 2010/11/01 13:16

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング