SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

特別対談 サイベース×IBM(AD)

[特別対談]サイベースとIBMの協業で、顧客志向の分析ソリューションを強力に推進する

IBMと米サイベースのキーマンに栗原潔氏が聞く

ますます強固になるWin-Winの関係

栗原氏
まだお伺いするタイミングとしては早すぎるかもしれませんが、サイベースがSAP傘下となったことの影響についてお聞かせ下さい。
マーク氏
 確かに具体的にお答えするにはちょっと早すぎますね(笑)。あくまでも一般的な視点からお答えしましょう。SAPがサイベースを傘下に収めた理由としては大きく3点が挙げられています。第一に、サイベースのモバイル関連ソリューション、次に、Sybase ASEというデータベース、そして、Sybase IQに代表される分析ソリューションです。いずれの点でも両社にとってメリットが大きいと考えています。

 
栗原氏
Sybase IQの分野におけるサイベースとIBMとの具体的な協業体制について教えていただけますか。
マーク氏
 「Power ソリューションデザインセンター」もそうですが、当社とIBMの協力関係はグローバルであり、トップレベルでのコミットメントに基づくものです。また、テクノロジー的にもきわめて深いものです。過去6年ほどにわたり、当社はIBMのPower Systems開発チームと緊密に連携し、テクノロジーのロードマップを共用し、製品が出荷される前からプロセッサやOSカーネルのアーキテクチャに合わせたSybase IQの最適化作業を行なってきました。製品が市場に出荷されてから、それに合わせてチューニングするというのではありません。もちろん、将来の製品についてもすでに情報交換が行なわれています。
栗原氏
IT市場には多くのベンダー間の「協力関係」があります。その中には、単なる共同販売でしかないものもあるわけですが、サイベースとIBMの関係はそれよりもはるかに深いものであるということですね。
マーク氏
 はい、その通りです。もちろん、セールスやマーケティング面の協業も行なっていますが、それだけではありません。TPC-H(3TB、非クラスタ)のベンチマーク結果を見れば、Sybase IQとPowerの組み合わせが、テクノロジー的にきわめて強力であることをご理解いただけると思います。そして、このソリューションはもちろん、Powerソリューションデザインセンターをパートナー様がご利用いただけるのと同様に、パートナー様からも販売いただいています。現在、株式会社NTTデータ様やNTTデータ先端技術株式会社様をはじめとして多くのパートナー様が販売をされています。
高橋氏
 追加をするなら、IBMがSAPの最大手インテグレーターのひとつであることも重要です。サイベースがSAP傘下となったことで、IBMとサイベースのWin-Win関係はますます強まったと考えていただいてよろしいかと思います。
栗原氏
今回のサイベースとIBMとの協業も、企業の高まる分析系ニーズや問題解決を共同で行う顧客志向の強力なパートナーシップと言えますね。本日はどうもありがとうございました。
 
 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2488 2014/07/03 15:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング