SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

PCを業務システムのフロントエンドとして使うBiz/Browserがバージョンアップ


アクシスソフトの「Biz/Browser」は、基幹業務システムの効率的な入力のためのフロントエンドとして、Webシステムの操作性、レスポンスなどの向上に特化した製品として、約800社の企業に採用されてきた。 今回、新たに最新バージョン「Biz/Browser V」発表したアクシスソフトの永井一美社長に話を聞いた。

 企業の業務システムにとって、「入力」は重要な要素となる。サポートセンターやカスタマーセンター、管理部門などにとっては、入力のオペレーションをスムーズにおこなうことが生産性を高めることにもなる。業務システムのクライアントマシンが、WindowsのPCである場合、ユーザーインターフェイス(UI)が上手く作られていないと、入力にストレスが生じることになる。このストレスを減らすためのUIづくりのツールは、リッチクライアントの製品が対応してきた。しかし、リッチクライアントといった場合、「操作性の向上」よりも、むしろWeb画面の表現機能の拡大を中心に語られてきた感がある。

 アクシスソフトの「Biz/Browser」は、基幹業務システムの効率的な入力のためのフロントエンドとして、Webシステムの操作性、レスポンスなどの向上に特化した製品として、約800社の企業に採用されてきた。

 今回、新たに最新バージョン「Biz/Browser V」発表したアクシスソフトの永井一美社長に話を聞いた。

アクシスソフト株式会社 代表取締役社長 永井一美
アクシスソフト株式会社 代表取締役社長 永井一美

業務システムに特化したフロントエンドをつくる

 --- 今回のバージョンアップの特長についてお話ください。

 永井 まずWebブラウザーを統合したことです。一般にリッチクライアントといった場合、ブラウザにプラグインを埋め込むタイプが多いのですが、発想を転換して、クライアントソフトの側にブラウザを包含しました。

 --- ブラウザを強化するのではなく中に入れるということは、どんなメリットがあるのでしょうか

 永井 Webベースの業務システムを導入していて、改善したいというお客さんが多い。ただWebシステム全体をリニューアルしようとして見積もりをとると目玉が飛び出るぐらいの金額になり、時間もかかることになる。

 そこで稼働中のWebシステムをブラウザとして組み込んだアプリケーションをつくり、併存させながら段階的に移行していくことが可能になります。

Biz/Browserの中でHTML表示が可能
Biz/Browserの中でHTML表示が可能

 --- ブラウザが外側にあるのと違い、余計なことができなくなりますね

 永井 社員にPCで余計なことをさせたくないという会社は多い。特に金融系や流通などのオペレーション業務やコールセンターなどはそうですね。昔のダム端末の方が良かったと(笑)。IEなどの「戻る」ボタンを殺すことで、誤動作なども減ります。またFlashなどもブラウザの中にあるので、Biz/Browserの側から制御することができます。

 --- コンプライアンスやガバナンスの面でも良いですね。

 永井 Biz/Browser VはHTML表示のセキュリティ機能も強化しています。またブラウザによる環境差も吸収することができる。

 また画面のスケーリング機能で表示を強化しました。端末ごとに異なる解像度で表示ができ、拡大・縮小も自在になりました。

 また今回、開発ツールとしての強化という面では、.NETのクラスライブラリが使えるというポイントがあります。これはSIerさんや開発パートナーさんからの要望を反映しました。入力のレスポンス面でも通信機能の向上で大幅に改善しました。

 もうひとつは、スプレッドシート機能。Excelのような表示機能を備えて、表入力などの画面をつくることができますし、Excelからの移行を支援するツールも提供する予定です。

 ---Excelを業務システムとして活用する企業は意外に多いですからね。

 永井 海外の企業ではあまり考えられないのですが、日本は現場部門で入力ツールとして使っている企業が多い。そうすると統制もとれないし、データの管理も一貫性がなくなります。スプレッドシート統制という言葉まであるように、Excelアプリの場合、数式や関数が後でわからなくなることがあります。Biz/Browserの側で、スプレッドシートの数式や関数を制御することも、セル単位の制御もできるようにしました。

ExcelからWebシステムへの移行もスムーズ
ExcelからWebシステムへの移行もスムーズ

開発ツールを無償化、パートナープログラムをスタート

 ---かなり多くの企業に採用されているようですが、今回の新バージョンに移行させるために、どのような展開を考えられていますか?

 永井 まず開発ツールである「Biz/Designer V」を無償にします。現行のバージョンでは開発ツールは1つの開発者ライセンスで25万、利用料が年間5万円ですが、これを無料にすることで、初期の導入コストを削減します。「Biz/Browser V」自体はオープン価格です。

 また今回から、パートナープログラムを開始しトレーニングやワークショップを無料で開催します。

 --- 日本のユーザー企業や情報システム関連企業の細かなニーズの声が反映されていますね。今後の予定についてはいかがでしょう?

 永井 これまでも多くのユーザー企業様の声を反映してきました。クライアントサーバー型でつくったVBなどのアプリケーションをWebシステムに刷新したいが、エンドユーザーの操作性は失いたくないという企業や、HTMLベースの入力インターフェイスに失敗した企業、ユーザー現場の環境差を吸収したい企業など、様々な企業のニーズを反映しています。。

 今後の課題としては、モバイルの対応があります。クライアントマシンが多様化してきていますから、PCだけではなくモバイルデバイスへの対応が必要です。Androidへの対応バージョンを年内に予定しています。

 ---  どうもありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3240 2011/06/14 11:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング