SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Online Weekly

Oracle Super ClusterはじつはSPARC版Exadataだったのか


先週も、Oracleの発表会が目白押しだった。DB Onlineでもその中の1つ、Oracle Database Firewallのニュース記事が掲載されている。ニュース記事にはしなかったものの、興味深かったのがSPARC T4プロセッサとそれを採用しているOracle Super Clusterの発表だった。両方とも先日のOracle OpenWorld(OOW)までにすでに発表済みのものであり、その日本での対応が改めて伝えられた。

Super ExaかExa Clusterか

先週も、Oracleの発表会が目白押しだった。

DB Onlineでもその中の1つ、Oracle Database Firewallのニュース記事が掲載されている。ニュース記事にはしなかったものの、興味深かったのがSPARC T4プロセッサとそれを採用しているOracle Super Clusterの発表だった。両方とも先日のOracle OpenWorld(OOW)までにすでに発表済みのものであり、その日本での対応が改めて伝えられた。T4プロセッサの性能にはOracleは大きな自信をもっているようだ。IBM Power 780と比較した場合、SPARC T4-4サーバーのパフォーマンスはデータ・ウェアハウス性能においてソケットあたり約2.4倍、コストパフォーマンスでは33%優れていると、ライバルを意識した発言が再び飛び出していた。

このT4プロセッサを使ったEngineered Systemsとなるのが、Oracle Super Clusterだ。これ、見た目はOracle Exadataとそっくり。扉に"X"が書いてあるのがExadataで、"S"がSuper Cluster。OOWで紹介していた際には、この上で稼働するOSについては言及があったが、どのような形でデータベースなりミドルウェアなりが組み込まれているかについては、あまり説明がなかった。むしろ「汎用サーバー」であることが強調され、これまでSPARC Solarisの上で稼働しているアプリケーションは、「すべてそのまま動かすことができる」ということが強調されていた。

じつは、この汎用性の部分が強調されてしまうと、ソフトウェアとハードウェアを一体化して提供することで大きなメリットを発揮するEngineered Systemsとしてはいかがなものかと思っていた。つまり、製品の組み合わせを検証する手間が、結局は発生してしまうのではと思っていたのだ。そこで今回、発表会の際にその点について質問してみたら、Oracle Super ClusterにはあらかじめOracle DatabaseもOracle Fusion Middle wareも組み込まれているとのこと。実際に利用する際には、使う分のライセンスを契約すれば、これらのソフトウェアはすぐに利用できるようになっているのだ。

つまりは、Super ClusterはSPARC版のExadataにもExalogicにもなり得る存在だったというわけ。なぜこれを"Super Exa"とか"Exa Cluster"とか呼ばなかったは分からないが、中身的にはそう呼んでもおかしくない存在なようだ。OOWで話を聞いて以来、なんだかこのSuper Clusterの存在が中途半端ではっきりしないなぁと思っていたのだが、今回の発表会でやっとそのポジショニングがはっきりした。疑問はため込まずに、早めに解決すべきだなと思った次第。

NoSQL系データベースもニュースが続々

NoSQL系のデータベースの話題もここ最近は多い。Apacheソフトウェアファウンデーションが、米国時間の10月18日に、オープンソースの分散データベース管理システムの最新版「Apache Cassandra 1.0」を公開している。もともとはfacebookがその技術をオープンソースとして公開し、現在はApacheのプロジェクトとして開発が進められている。Twitterなどの大規模なサイトでの利用もあり、NoSQLの中でも注目の製品の1つと言えるだろう。その製品が今回1.0という正式な製品としてのリリースを迎えたことになる。

もう1つ、NoSQLデータベースRedisもメジャーアップデートしRedis 2.4.1が公開された。RedisはC言語で記述されたキーバリュー・ストアで、すべてのデータセットをメモリ内に読み込むため「危険なほどのスピードで動作します!」とドキュメントに記載されているくらい、高速性が売りのNoSQLデータベースだ。見方を変えればもう1つの流行であるインメモリデータベースとも捉えられる。これもまた、今後注目しておきたい製品の1つと言えそうだ。

アシストがPostgreSQL 9.1に対応した支援サービスを提供

17日には、アシストがオープンソースデータベースの新版「PostgreSQL 9.1」に対応した支援サービスを提供するというニュースもあった。PostgreSQLの最新版に対応する製品サポートを、アシストが独自に展開するわけで、企業にとってはこういったサービスがないと「安い」という理由だけでオープンソースの製品を採用することはなかなかないのが現実。

アシストは、Oracleのデータベースについては、日本オラクルの法人ができる前から携わってきた会社。日本におけるデータベース製品のインテグレータとしては、老舗中の老舗と言えるところだろう。データベースに精通している彼らが、顧客に対しどういう基準でOracleやPostgreSQLを選択し提案するのか、機会があれば一度話を聞いてみたいなと思うところだ。

 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Online Weekly連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3541 2012/02/10 18:08

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング