SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

はじめましてPostgreSQL!

誰でも簡単!PostgreSQLのインストールと初期設定(インストール編)

001

本連載では、PostgreSQLのインストールと初期設定手順をステップ・バイ・ステップで分かりやすく解説します。初心者の方でも簡単にインストールができるよう、GUIを使用した手順を中心に構成しています。

PostgreSQLのインストールは難しくない

 PostgreSQLとはオープンソースのRDBMSで、商用RDBMSに匹敵する本格的な機能が実装されています。PostgreSQLはオープンソース・コミュニティPostgreSQL Global Development Groupによって開発され、日本では日本PostgreSQLユーザ会によって活発な普及活動が実施されています。また、2012年4月にはPostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムが設立され、ミッションクリティカル性の高いエンタープライズ領域への普及が推進されています。

 さて、オープンソースであるPostgreSQLのインストールはキャラクタベースで複雑なコマンドが必要で難易度が高いイメージがあるかもしれませんが、2008年2月にリリースされたPostgreSQL 8.3 以降のバージョンではGUIのインストーラとしてOne click installerが提供されており、簡単にインストールできる環境が整っています。

 本連載では、2012年4月現在の最新バージョンであるPostgreSQL 9.1.3をGUIのOne click installerでインストールする手順と初期設定について解説します。

 実際に使用するコマンドや画面はもちろんのこと、現場のノウハウも交えながらステップ・バイ・ステップで解説しますので、初心者の方でも心配ありません。

 第1回目となる今回は、Linux x86環境のPostgreSQL 9.1.3のインストール手順を説明します。

インストール要件を確認する

 まず、PostgreSQLをインストールする環境がインストール要件を満たしているかを確認します。インストール要件には『インストール先に○○MBの空きがあること』といったハードウェア系の要件と、『OSのバージョンが○○以上であること』などのソフトウェア系の要件があります。

 なお、PostgreSQLのインストール要件は高くないので、現在利用されているハードウェアおよびOSバージョンであれば、インストール要件を満たしていると思います。

 インストール要件は日本PostgreSQLユーザ会が翻訳しているPostgreSQL日本語マニュアル「15.2. 必要条件」を参照してください。

 以下にインストール要件をまとめます。

メモリ要件
項目 要件
物理メモリ 最低16MB以上
ディスク要件
項目 要件
製品インストール先 150MB以上
データベースファイル作成先 35MB以上
OS要件
項目 要件 推奨
OS Linux全般 2.6.9以降
OSパッケージ Gnu make バージョン3.76.1以降
ISO/ANSI Cコンパイラ ISO/ANSI Cコンパイラ gcc
解凍ツール tar およびgzipかbzip2
CPUの種類 Linuxが稼働可能なCPU x86、x86_64

 以下は、インストール要件を満たしているかどうか、OSのコマンドを使って確認する方法です。OSのコマンドは全てrootユーザで実行してください。

 ・メモリー、スワップ領域の確認

 # grep MemTotal /proc/meminfo

 MemTotal: 16438672 kB

 →要件は16MB以上なのでOK

 ・ディスク領域の確認

 # df -h

 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置

 /dev/cciss/c0d0p3 66G 27G 36G 43% /

 /dev/cciss/c0d0p1 97M 12M 80M 13% /boot

 tmpfs 7.9G 4.0K 7.9G 1% /dev/shm

 →要件は約150MBなのでOK

 ・OSの確認

 # # uname -r

 2.6.18-164.el5

 →要件は2.6.9 以上なのでOK

 ・OSパッケージの確認

 # rpm -qa --qf "%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}\n" | grep <OSパッケージ名>

 →要件と同じかそれ以上のバージョンが表示されればOK

 要件を満たしていないと、インストールが正常に行われないため注意してください。また、これからサーバーを用意する場合はインストール要件を満たすOSやハードウェアを選択してください。なお、メモリーやディスクなどのインストール要件は最低限必要な値のため、要件と全く同じではなく多少余裕を持たせるようにするのがポイントです。たとえば、データベースファイル作成先としては35MBが要件となっていますが、データベースに格納するデータ量によっては更なるディスク領域が必要となるため、あらかじめ余裕を持たせておくと良いでしょう。

次のページ
PostgreSQLのソフトウェアを入手する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
はじめましてPostgreSQL!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岸和田 隆(キシワダ タカシ)

株式会社アシスト データベース技術本部 データベース・エバンジェリストアシスト入社後、Oracle Database の研修講師、フィールド・ サポート、新バージョンの検証を経て、2007年 自社ブランド 「DODAI」の準アプライアンス製品の企画・開発、2009年 PostgreSQL、2011年...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

関 俊洋(セキ トシヒロ)

株式会社アシスト データベース技術本部 データベース・エバンジェリストデータベース・システムの構築や運用トラブルの解決といったフィールド・サポート業務を経験し、その後は新製品の検証やソリューションの立ち上げに従事。現在はデータベースの価値や魅力を伝えるための執筆や講演活動を行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3987 2012/05/31 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング