SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

日立のデータベース

日立のデータベースはいかにしてTPCベンチマークの「世界初」をとったのか

 IT用語って、「アルファベット3文字もの」がやたら多い。いわくSQLだの、DWHだの、ERPだの……ああもう、そんなにいっぱい覚えきれないよ!! あと、SQLを「エス・キュー・エル」とちゃんと発話してくれればいいものを、中には「スウィークゥルル」とかややこしい読み方をする人もいたりして、あーもう……(本当にいるんだよ!)。でもって、今回のトピックも3文字もの、その名も「TPC」です、あーもう!! 日立がTPCに挑んだ、感動と涙の物語をお届けするんですけどね、ちなみにTCPじゃないですよ。あと、TPPとも関係ないからね。データベースエンジニアなら知ってるでしょ、TPC。そうそう、とってもプリティーなコンピュータ、略してTPC(*違います)

TPCベンチマークの「世界初」を目指す!

 「TPC」って言葉、ある程度IT業界が長い人や、データベース関連お仕事に携わってる人なら、詳しいことはともかく、一度や二度は聞いたことあるのでは。TPCは“Transaction Processing Performance Council”の略で、日本語では「トランザクション処理性能評議会」とか呼ぶらしい。つまり、コンピュータシステムのトランザクション処理のパフォーマンスをベンチマークテストで測定して、その結果を審査・登録・公表しているところ。

 よく目にする「TPCベンチマークで世界最高性能を記録!」とかいう謳い文句はこのことで、特にデータベース製品に関して言えば、このTPCベンチマークの結果がある意味「鑑定書」や「保証書」みたいな役割を果たしている。

 ちなみに、TPCベンチマークテストは幾つかのカテゴリに分かれていて、特に有名なのが「TPC-C」と「TPC-E」、それに「TPC-H」あたりである。TPC-CとTPC-Eは主にオンライントランザクションの性能を評価するもので、TPC-Hは意思決定支援システム、いわゆるDWH(データウェアハウス)とかの性能を測定するベンチマークだ。

 で、今回紹介するのは、日立が今売り出し中の期待の大型新人、大規模データベースプラットフォーム「Hitachi Advanced Data Binder プラットフォーム(以下HADB PF)*」でもって、TPC-Hへの登録にチャレンジした感動の物語だ(ちなみに、HADB PFについては過去の回で詳しく紹介しているので、そちらを参照すべし!)。しかも単に登録するだけではなく、「世界初」に挑んだというから、これは見逃せないじゃないですか。

*内閣府の最先端研究開発支援プログラム「超巨大データベース時代に向けた最高速データベースエンジンの開発と当該エンジンを核とする戦略的社会サービスの実証・評価」(中心研究者:喜連川 東大教授/国立情報学研究所所長)の成果を利用。

 では早速、今回の登場人物を紹介しよう。

日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部 ソフトウェア開発本部 DB設計部 主幹技師 藤原真二さん
▲日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部  
開発統括本部 ソフトウェア開発本部 DB設計部
主管技師 藤原真二さん
日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部 ソフトウェア本部 DB設計部 賀来健一さん
▲日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部
開発統括本部 ソフトウェア本部 DB設計部
賀来健一さん
日立製作所 中央研究所 プラットフォームシステム研究部 研究員 田中美智子さん
▲日立製作所 中央研究所 プラットフォームシステム研究部
研究員 田中美智子さん

 藤原さんは、今回HADBでTPC-Hへの登録に挑んだプロジェクトの取りまとめ(要はPMね)を務めた偉い人。でもって賀来さんはこのプロジェクトに、HADB PFの製品開発部門から参画した若手エンジニア。そして田中さんは、このプロジェクトの技術開発チームの一員として、研究所から馳せ参じた若手研究員だ。

 登場人物が出揃ったところで、そもそもなんでHADB PFでTPCベンチマークにチャレンジしようと思ったのか、そして「世界初」というのは、一体どのあたりが世界初なのか、藤原さんに聞いてみた。

 「HADB PFという製品は、そもそも2007年に始まった文部科学省主導のプロジェクトで、東京大学と超高速データベースエンジンの共同研究を始めたことに端を発していて、その後内閣府のプロジェクトに移管された後に、その研究成果を基にHADB PFとして製品化しました。製品化プロジェクトは2010年にスタートしたのですが、当初から世界トップクラスの性能を目指していました。ただ、自分たちだけで勝手に『世界最速だ!』と謳っているだけでは、説得力がありません」

 なるほど。そこで客観的な根拠を示すために、TPCベンチマークへの登録を目指したと。

 「そうです。それも、どうせなら世界のトップを目指そうということで、TPC-Hの中でも最も大規模なクラスである『TPC-H 100テラバイトクラス』への登録を目指しました。データベース規模が10テラバイト以下のクラスでは、既に多くの登録があるのですが、100テラバイトクラスは2003年に新設されて以来、まだ登録がなかったんです。そこで、HADB PFで世界初の100テラバイトクラス登録を目指したのです」

次のページ
製品はまだできてないけど……とにかくチャレンジするぞ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
日立のデータベース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5700 2014/04/04 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング