SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

これからはインメモリデータベースが当たり前になる/構造のないデータなんて存在しない


 今回はDB Onlineらしくデータベースの話題を2つ。先週、マイクロソフトはSQL Server 2014がRTM(Release To Manufacturing)となり、4月1日から提供開始することを明らかにした。4月18日に新製品のお披露目イベントが開催される予定なので、日本でも間もなく正式版を購入できそうだ。

SQL Server 2014の正式版が間もなく登場、インメモリデータベースはもはや当たり前に

 今回のSQL Server 2014でもっとも注目されているのはインメモリデータベースの機能だろう。マイクロソフト的にはHekatonと呼ばれるインメモリー機能は、メモリ最適化されたOLTPエンジンという位置づけ。これまでにもメモリを活用する機能はすでに提供しており、カラムストアのxVelocityはBIやデータウェアハウスの用途でメモリを最適化できる。

 IT業界においてはSAP HANAがインメモリ市場を切り開いたが、ユーザーサイドにはいまだ漠然とした不安もある。別途インメモリデータベースを導入すると運用管理が大変ではないか、速いのは分かるけれどそれ以上にハードウェアやソフトウェアコストが跳ね上がるのでは、などなど。今回のHekatonはそのあたりの「インメモリの不安」を解消できるものだとマイクロソフトは主張する。運用管理は今までのSQL Serverの管理ツールManagement Studioでインメモリもそうでないデータベースも統合的に管理できる。

 そもそもHekatonは、インメモリデータベースを別に用意するのではなく既存のSQL Serverの1機能として実装する。なので、バックアップなどの管理は今まで通りの方法が使える。Management Studioではインメモリデータベースというツリーが新たに出てくるわけではなく、インメモリのテーブルとして存在するだけだ。この機能はオプションではないので、Enterpriseエディションであれば追加料金なしで利用できる。

 メモリはたしかにあればあるだけ高速になるわけだが、それなりの量でもそれなりに高速に使えるのがHekatonだ。このあたりは、IBM DB2のBLUアクセラレーションと考え方は似ている。すべてをインメモリに載せるのではなく、載せたいデータだけをインメモリにというところも同様だ。

 Hekatonでは、インメモリにあるデータをバックグラウンドでディスクにMemory-optimized Table Filegroupとして非同期で書き出す。当然ながらトランザクションログも蓄積される。これらでデータの永続性を確保する。この永続性のための仕組みを使わないこともできるそうだ。処理が必要なくなるぶんだけ高速性は増す。これは、一時的な計算処理だけを行うなど超高速なエンジンとしてHekatonを使うものだ。ちょっとユニークな機能だろう。

 Hekatonパフォーマンス向上のポイント

 SQL Server 2014には、当然ながらこのインメモリ以外にもさまざまな機能拡張がなされている。個人的に気になった機能が、メモリ最適化テーブルによる読み取り一貫性の実現。読み取り一貫性の課題は、Oracleからチクチクといじめられていたところ。それが今回のバージョンで解決できる。テーブルは行の集まりであり、行は複数のバージョンを持つ。それぞれの行では2つのタイムスタンプを持ち、その間が有効ということに。トランザクションのリード時刻がそのタイムスタンプ内にあればその行を読むことができる。

メモリ最適化テーブル

 もう1つ興味深い機能がメモリ最適化列ストア。これは高速な検索や圧縮に効果が高いカラムストアに行の概念を取り込むもの。行そのものだと普通のテーブルと同じになってしまう。SQL Server 2014では行グループという概念でセグメント化した情報をメモリ上に保持する。これ、カラムストアの苦手を克服することができそうな機能だ。

 さてSQL Server 2014の登場、さらに今秋にはOracleがインメモリ機能をリリースするかもしれない状況もあり、いよいよデータベースでインメモリが当たり前の時代となりそうだ。来年には当たり前になりすぎてインメモリだということをあえて主張する時代ではなくなるかもしれない。優位性を発揮するポイントはインメモリをどう活用できるか、そしていかに簡単に実現できるかに移行するだろう。データベースの運用では、だんだんとインメモリであることを意識する必要はなくなりそうだ。

次のページ
どんなデータも何らかの構造は持っている

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5714 2014/03/24 16:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング