SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

モバイルの活用からワークスタイルが変わる、IoTから社会が変わる――NTTコム×パートナー企業が解説

 IoT(Internet of Things)、M2M(Machine to Machine)、ビッグデータという潮流に企業はどう取り組むべきか――NTTコミュニケーションズが7月24日に開催したセミナー「モバイル活用のビジネスチャンスとリスクへの対応」では、日本マイクロソフト エバンジェリストの西脇資哲氏やNTTコミュニケーションズ IoTスペシャリストの境野哲氏の講演のほか、同社のパートナー企業による多岐にわたるソリューションから、モバイルやIoT活用とビジネス成長のための多彩なノウハウや具体策が紹介された。

モバイルで変わるワークスタイル、IoTで変わる社会

 基調講演に登壇したのは日本マイクロソフト株式会社のエバンジェリストであり業務執行役員 西脇資哲氏。最新のモバイル活用からIoT事例までデモも交えながら短時間で一挙に紹介した。

日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 西脇 資哲氏

 西脇氏は「モバイルを活用すると働き方やワークスタイルが変わります」と話す。ただし中には所有するデバイスが多すぎてかえって非効率に陥ることもある。「目的を間違えてはいけません」と西脇氏は言う。目的は数ある端末にソフトウェアをインストールしたりセットアップすることではなく、業務の生産性を向上させることにある。  

 考え方を少し変えるだけでも変わってくる。例えばWebカンファレンスとは何をするものか。「画面共有するもの」と機能だけでとらえるのではなく、「労働力をインターネットを通じて提供するもの」ととらえてはどうか。西脇氏はWebカンファレンスで同僚と資料を共同作成する様子を実演しながら、時間を効率的に使うことや生産性を高める意義を強調した。  

 またIoTに関連して、インテルのIoT向け開発ボード「Galileo」や小型コンピュータ部品「Raspberry Pi」の実物を披露。こうしたものでいまIoTが進化している。さらにIoTシステム事例としてエレベーターの稼働状況をモニタリングするシステムをデモした。エレベーターがどのフロアに止まっているかなどがリアルタイムでグラフィカルに表示されるデモでは、会場からは驚きの声が上がった。  

 センサーからのデータを分析すると故障時期も予測できる。故障してから修理するより、故障する前に部品交換などの対応をすませたほうがコストは低く抑えられる。定期メンテナンスよりも前に故障しそうな設備はどれか、機械学習で検知できるようになっている。設備の監視や保守はこうしたシステムへと変わっていく。  

 モバイルの活用からワークスタイルが変わる。IoTから社会や生活環境が変わる。いままさに変わりつつある世界の未来図を垣間見ることができた。

セキュアなIoTソリューションの未来像

 続いてIoTの実情とセキュリティに関してNTTコミュニケーションズの境野氏が解説した。総務省の報告書によると、日本は高速回線契約数に占めるFTTHの割合が高く、単位速度(1Mbps)あたりの通信量が安いなど「日本のICT基盤は世界最高レベル」と話す。固定回線だけではなくモバイルでも同様である。ウェアラブル端末も続々と登場している。こうした背景のなか「課題はセキュリティ」と境野氏は指摘する。

NTTコミュニケーションズ 技術開発部 IoTクラウド戦略ユニット 境野 哲氏

 IoTで参考になるのが、国を挙げて「Industry 4.0」を掲げているドイツ。イノベーションリーダーと輸出大国の地位強化を目指しており、複数の生産拠点をインターネットを介して「1つの工場」と見立て、ロボットや人工知能で生産を自動的に最適化することを目指している。概念的にはIoTに近い。Industry 4.0にしてもIoTにしても、重要になるのが制御システムであり制御ネットワークとなる。  

 近年では制御システムに対するサイバー攻撃が増加傾向にあり、北米ではサイバー攻撃の大半が製造設備や電力の制御システムだという調査報告もある(ICS-CERT MONITORより)。制御システムは産業や生活を支えるインフラとなるため、万が一攻撃を受けると重大な影響を及ぼしかねない。「インターネットの世界とは異なるレベルの高度なセキュリティが求められます」と境野氏は言う。  

 IoTとセキュリティを考えるとき、要件となるのがプライベートクラウドの利用、管理の効率化、端末機能のシンプル化、ネットワークやクラウド運用の自動化、高度なセキュリティ監視の自動化など。境野氏はNTTコミュニケーションズが提供するセキュアなIP-VPNサービス「Arcstar Universal One」を挙げ、サービスの概要、特にセキュリティ対策に関わる機能や強みを解説した。  

 最後に境野氏は「新技術を積極的に活用し、異業種企業とも協力して取り組みたい」と今後の意向を話した。以降は協力体制の実例として、NTTコミュニケーションズのパートナー企業からIoTやビッグデータに関するソリューションが次々と紹介された。

IoT/M2M、ビッグデータ関連ソリューション――NTT Comパートナー各社が解説

データ分析の民主化を早くも実現「データダイバー」

株式会社データビークル 代表取締役 油野 達也氏

 データビークルは2015年2月に設立したデータサイエンス専門企業。折しも、同じころにガートナーは「2017年までに企業のユーザーやアナリストがデータ分析するためにセルフサービスツールを利用するようになる」と予測している。このセルフサービスツールを早くも具現化したのがデータビークルのBIツール「データダイバー」だ。同社取締役で『統計学が最強の学問である』の著者でありデータサイエンティストの西内啓氏のノウハウが凝縮したものとなっており、業務上の目的を設定してからデータを分析し、可視化するようにできている。

「M-Pin」によるパスワードレス認証でセキュアなシステム環境を

NTTソフトウェア株式会社 ビジネスソリューション事業部
iPaaSビジネス推進 中島 陽子氏

 NTTソフトウェアはNTTグループの中でも先端技術開発事業を受け持ち、NTTの研究所で得られた成果を事業化できるところが強みとも言える。いま注目される「IoT」をレイヤで分類すると、クライアントレイヤ、アプリケーションレイヤ、インテグレーションレイヤ、デバイスレイヤなり、NTTソフトウェアはNTTコミュニケーションズのクラウド上にシステム構築して提供している。中でもセキュリティの観点から注目なのは、IoTを想定した次世代の分散型暗号技術と鍵管理プラットフォームとなる「M-Pin」だ。M-Pinを応用すれば、機器固有の番号を用いて安全に鍵を生成・配布できるので、機器の認証とデータの暗号化を容易に実現する。

IoTプロジェクトのフレームワーク「enebular」

株式会社ウフル データサイエンス研究所 古城 篤氏

 IoTプロジェクトとなるとスケジュールは短く、コストは低く抑えられ、さらに不確実性が高い状態で進めていかなくてはならない。ウフルはクラウド活用により、初期投資を抑え、スピーディーな環境構築を行い、かつ一気通貫した対応が強みとなっている。特にIoTソリューションで特徴的なのが「enebular」というプラットフォームだ。Salesforce、heroku、Google、Amazon Web Serviceなど主要なクラウドサービス間のAPIを使った連携をグラフィカルに可視化し、一元管理できる。現在「enebular.com」にてベータ版公開中。風力発電機のストリームデータのリアルタイム解析などで実績がある。

IoTやM2Mの課題を解決するSensor Gateway Platform

FIT株式会社 代表取締役社長 野口 暢伸氏

 ものづくりと技術にこだわり、品質を重視しているFITは独創的な技術でIoTやM2Mに取り組んでいる。FITではセンサ機器からサーバまでのインフラ環境構築はNTTコミュニケーションズのArcstar Universal Oneサービスを活用し、センサ機器への機能追加はFITが開発したSensor Gateway Platformを提供している。これは近接通信により各種センサ機器と接続し、スモールスタートや低コストを実現している。過去には車両センサ機器による車両運用管理システムで車両の監視や制御を実現したり、電力収集センサ機器で無理のない高齢者の見守りシステムなどを実現してきた。

インフラ設備のクラウド型遠隔監視システムをセキュアな回線で実現

日本ソフト開発株式会社 環境ICTプロジェクト事業本部
環境ソリューション推進グループ 野原 徹氏

 いま上下水道などの処理施設は供用開始から長期間が過ぎ、更新時期を向かえている。新規整備、維持管理、改築を一体的にとらえ、事業の平準化とライフサイクルコストの最小化や長寿命化を実現することに目が向けられている。日本ソフト開発株式会社は、これら施設の監視ソリューションを提供している。まずセキュアで信頼の高いNTTコミュニケーションズのArcstar Universal OneモバイルのVPN回線と堅牢なデータセンターを東西に構え、各施設ではコルソスなど実績のある監視端末を用いたクラウド型遠隔監視サービスで提供をしている。Webブラウザにてタブレットやスマートフォンを用いてどこからでも監視業務が行えるなど、今後ますますシームレスなクラウド化が進むととらえており、サービス向上に余念はない。

MMLink機器とMMCloud併用でIoT/M2Mをワンストップで提供

安川情報システム株式会社 新規事業推進本部 マーケティング部 飯間 卓氏

 安川情報システムはIoT/M2Mに長らく携わってきている。ハードウェア機器はシリアルモデムから、アプリケーションはパーキングシステムのカスタム開発から始まり、近年ではそれらが融合した形でデータ収集からビジネス活用までワンストップで提供できるような態勢となっている。通信機器のMMLinkシリーズは3GやLTEにも対応し、海外電波認証実績も豊富。クラウドサービスのMMCloudと組み合わせることによりFieldbus対応機器をカスタマイズせずセキュアにクラウドに接続可能となる。機器の制御ソフトから通信機器、回線、クラウド環境のアプリケーションまでワンストップで提供できるのが強み。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/7102 2015/08/07 13:00

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング