EMC FORUM 2015開催!
2015年10月15日(木) @東京プリンスパークタワー
テーマは、REDEFINE.NEXT。
新たなデジタル時代において企業が競争優位を確立するためのITとビジネスの新定義とは?
→→→ 詳細、お申込みはこちら!
「DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤」セミナーレポートはこれで4回目。今回はEMCとOpenStackの関係について紹介する。OpenStackを導入するとき、EMC製品はどう活用できるのか。EMCはOpenStackにどのように取り組んでいるのか。
やや余談になるが、EMCが近年買収した企業にCloudScalingがある。そのCEOだったランディ・バイアス氏は、OpenStackコミュニティの創設者の1人でもある。今やEMC エマージングテクノロジー部門バイスプレジデントとなり、EMCでOpenStackへの取り組みを主導している。EMCはいま、バイアス氏という強力な後ろ盾を得て、OpenStackとの親和性を加速させている。
EMCとOpenStackの取り組み
EMCジャパン アドバイザリー システムエンジニア 吉田尚壮氏はOpenStackについて「オープンソースをベースとしたIaaSの本命」と称す。メリットはセミナーでこれまで言及されていたように、ベンダーロックイン排除、インフラの投資コスト削減、DevOpesの実現などのメリットが期待されている。
EMCとOpenStackの取り組みについて挙げると、まずリファレンスアーキテクチャを充実させていることが挙げられる。リファレンスアーキテクチャとは検証済みの推奨構成をまとめた技術文書だ。システム設計時には有用な資料となり、セットアップで使うパラメーターなども記載されており、構築ガイドにもなる。
現状公開されているリファレンスアーキテクチャは、Canonicalとの共著『EMC STORAGE SOLUTIONS WITH UBUNTU OPENSTACK AND CANONICAL JUJU』、ミランティスとの共著『EMC STORAGE SOLUTIONS WITH MIRANTIS OPENSTACK』、Red Hatとの共著『EMC STORAGE SOLUTIONS WITH RED HAT ENTERPRISE LINUX OPENSTACK PLATFORM』がある。いずれの文書も、主要なOpenStackディストリビューションとEMCストレージソリューションを組み合わせた構成でまとめられている。
OpenStackで使えるEMCのストレージはどれか。吉田氏は「全ての主力製品が対象だ」と言う。ブロックストレージのCinder Driver、ファイルストレージのManila Driver、オブジェクトストレージのSwift APIというように、EMCはOpenStackのためのドライバーを幅広く提供しており「どれでも使える」という状況がそろっている。
なかでもOpenStackに適しているのがScaleIOだ。「OpenStackで拡張性を極めるならScaleIOがベスト」と吉田氏は強調する。これはソフトウェア定義ストレージ(SDS)に分類されるストレージ製品(ソフトウェア)。サーバーの内蔵ディスクを共有ストレージ化することができて、拡張規模は1000ノード以上。OpenStackで使うときはEMCが提供するCinder Driverを用いてブロックストレージとして使用できる。
ScaleIOを構成するときはOpenStackのコンピュートノードとScaleIOのストレージノードで2階層にするパターンと、コンピュートノードにストレージノードを同居させるパターンもどちらも実現できる。吉田氏は「ScaleIOのオーバーヘッドが少ないため、コンピュートノードに同居させることも可能」と説明する。
デモとして吉田氏はScaleIOの初期セットアップを披露した。CSVで記述した構成情報をアップロードし、次に各ノードにインストールファイルを自動配布、そしてインストールを実行する。これで初期セットアップ完了だ。
吉田氏は「ScaleIOは無償で提供していますので、ぜひダウンロードしてみてください」と話す。制限は商用利用ができないのみで、機能制限なし、容量制限なし、試用期限なしである。