EMCに関する記事とニュース
-
-
2017/04/10
クラウドでもDell EMCなら安心!ハイブリッドクラウド バックアップソリューション
多くのデータがクラウドに移行する一方、データの身代金を要求するランサムウェアの被害が急増するなど、データの保護が大きな課題となっている。現在、データ保護のための様々なアーキテクチャがあるが、それをサードプラットフォームといわれている様な新しいワークフローに対し、どう使うか。
-
-
2017/04/04
なぜ、Dell EMCのハイブリッドクラウドソリューションは安心して導入できるのか?
企業でクラウドを検討する場合、プライベートクラウドかパブリッククラウドかの単純な二者選択の時代は過ぎ、両者のメリットを併せ持つハイブリッドクラウドの考えが当たり前になりつつある。しかし、特にプライベートクラウドの構築には膨大な時間とコストがかかるとされ、本番稼働に至らないケースもあるという。このセッションでは、早期導入を可能にするDell EMCのコンバージドインフラプラットフォームを用いたターンキー型ハイブリッドクラウドソリューションに迫る。
-
2016/05/09
EMCとDELLの統合は「双方のいいとこどり」――EMC World 2016
EMC World 2016が米国ラスベガスで開幕した。今回のイベントが16回目、テーマはMODERNIZEだ。既存のシステムをMODERNIZEし、データセンターをMODERNIZEする。MODERNIZEにより効率化を行い、それで削減されるITコストを第3のプラットフォームで実現する新たなイノベーションに投資する。そうすることでビジネスそのものをMODERNIZEするという流れだ。
-
2015/10/28
速いだけじゃ選べない!オールフラッシュ導入の勘所―兼松エレクトロニクスが決めた理由!
近年、仮想化環境の普及やビックデータの有効活用(Analytics)などによりストレージIOがボトルネックとなるケースが増えてきている。性能改善の有効打となるのがオールフラッシュ。兼松エレクトロニクスは自社の業務基盤にEMCのオールフラッシュXtremIOを導入し、製品を徹底的に評価した。環境構築で実績のある同社が見るXtremIOの特徴とは? 兼松エレクトロニクスのビジネス開発本部 ビジネス戦略室の関口忠宏氏に話を訊いた。
-
2015/10/13
EMCで活躍するオラクルスペシャリスト、三浦真さん
EMCというとストレージを中心としたハードウェアベンダーのイメージが強い。にもかかわらず、データベースのスペシャリストがいるという。SIの経験を多く積み、バイオ関係のベンチャーも経験して現在に至るという。
-
2015/09/18
EMCが切り開くオープンクラウド基盤とは
「DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤」セミナーレポートはこれで4回目。まずはこれまでを振り返ってみよう。1回目ではオープンクラウド基盤の概要をつかみ、次に2回目と3回目で、OpenStackとCloud Foudryについて自社で商用版を持ち、導入実績もある企業から発表してもらった。4回目はEMCとOpenStackの関係について。OpenStackを導入するとき、EMC製品はどう活用できるのか。EMCはOpenStackにどのように取り組んでいるのか。OpenStac...
-
-
-
-
2015/07/30
Data Domainから広がるEMCデータ保護ソリューション
ビジネスにおけるデータの重要性は理解されつつも、システム環境の複雑化やクラウド化で難易度が高まり、実際に保護対策が万全かというと危ういところがある。EMCはどのようにデータ保護製品を構成し、どこまでのデータ保護を実現できるのか。
-
2015/07/24
EMCの次世代クラウド・プラットフォームとSDSの新たな展開
EMCは近年SDS(Software Defined Storage)を実現するためのソフトウェア群を次々と発表するなど、SDSにも力を入れている。EMC World 2015で発表されたものも含め、SDSを実現するEMC製品を一通り整理してみよう。
-
2015/07/21
EMCの最新ストレージ技術 XtremIO、Isilon、DSSDを紐解く
EMCといえば情報インフラのリーディングカンパニー。最近ではオープンソースへの取り組みにも力を入れているものの、ストレージ製品は依然として本領だ。EMC World 2015で発表されたストレージの新製品には高度な技術が実装されたものが並んだ。本稿では話題のストレージ製品、XtremIO、Isilon、DSSDを取りあげる。
-
2015/07/15
プラットフォームの転換期に、EMCが体現する「REDEFINE(新定義)」とは
EMCは1年前のEMC Worldにて「REDEFINE(新定義)」をキーワードにこれからのビジョンと戦略を発表した。従来のクライアント/サーバからなる「第2のプラットフォーム」から、クラウド、ビッグデータ、モバイル、ソーシャル技術などからなる「第3のプラットフォーム」への転換期であり、ITとビジネスを新定義していく必要性とその転換を支援していくことを宣言した。それから1年。2015年にEMCが掲げたのは「REDEFINE.NEXT(新定義 その先へ)」。「新定義」から企業が具体的なアクション...
-
2015/05/15
EMC、VMware、Pivotal―3社連合、Federationの戦略とは
「EMC World 2015」の2日目のテーマは「Federation」。この日のゼネラルセッションでは、EMCのCEO ジョー・トゥッチ氏、PivotalのCEO ポール・マリッツ氏、そしてVMwareのCEO パット・ゲルシンガー氏というそうそうたるメンバーが登壇しFederationの価値と各社間の強い連携について語った。
-
2015/05/14
クラウドの将来像は本当にハイブリッドなのか?
先週は「EMC World 2015」の取材で米国ラスベガスに行っていた。そのときの話題で興味深かった2つのことについて今週は取り上げる。1つ目がクラウドの話題。現状、Amazon Web ServicesやSalesforce.comなど「パブリッククラウドだけ」のサービス展開ベンダーを除けば、みな「ハイブリッドクラウド」を提唱している。すべてをパブリッククラウドに持って行くのではなく、セキュリティリスクやコンプライアンスの制約などを理由にデータやシステムを手元に置いておきたい。あるいは、莫...
-
-