SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

早分かり!Oracle Database Cloud Service入門

「ボタンをぽちっ」で高可用性DBを手に入れよう


 Oracle Database Cloud Serviceは、Oracle Databaseの環境を数クリックでクラウド上に構築できるPlatform as a Service(PaaS)です。リリース以来様々なアップデートが行われており、今ではReal Application ClustersやData Guardといった定番の高可用性構成を簡単に構築できるようになりました。今回は実際の画面をもとに、高可用性構成ができあがるまでの流れとその動作をご紹介します。

オンプレミスの定番構成をクラウドへ

 Oracle Databaseを利用する上で欠かせないのが、可用性の確保です。今でこそOracle Exadata Database MachineやOracle Database ApplianceなどのEngineered Systems(※1)でお墨付き構成をすぐ入手できますが、ゼロから設計・実装まで行うには高度なスキルを必要とします。

 ※1:Oracleのソフトウェアとハードウェアが一体となったアプライアンス型の製品

 とは言えOracle Databaseは歴史ある製品なので、オンプレミスの場合はSIerやベンダーが持つノウハウ、経験で大抵の場合は事足ります。Real Application Clusters(以下、RAC)、Data Guard、サードパーティ製クラスタウェアを利用したアクティブ・スタンバイ構成、ストレージミラーなど実装方法も様々なので選択肢には困りません。

表:Oracle Databaseの代表的な高可用性構成
構成 概要
RAC アクティブ-アクティブ型のクラスタ構成。ノード追加によるスケールアウトが可能
RAC One Node RACの技術を応用したアクティブ-スタンバイ型のクラスタ構成
Data Guard REDOログの転送によってデータベース間の同期を取る構成
Active Data Guard Data Guardの同期を維持したまま、スタンバイ側を読み取り専用でオープン可能
アクティブ・スタンバイ 障害発生時にスタンバイ側へフェイルオーバーする構成
ストレージミラー  ストレージやデバイスのレベルでデータを同期する構成

  ところが、クラウドになると話が変わります。可用性をデータベースの機能で確保するのか、それともクラウド側が持つ技術で確保するのか、責任の所在がぶれてしまうからです。例えばInfrastructure as a Service(IaaS)を利用する場合、インフラ層は一定の可用性が確保されていますが、その上で動いているデータベースまでは考慮してくれません。対策としてRACを組みたくても、ほとんどのクラウドではサポートされていません。

 Oracle Database Cloud ServiceはRACとData Guardをサポートしており、さらに構築が非常に簡単です。オンプレミスとの高い互換性を持つというコンセプトのとおり、定番の高可用性構成をクラウドでそのまま利用できるのです。

ワンクリックでRACを構築

 Oracle Database Cloud ServiceでRACをどれだけ簡単に作れるのか、実際に試してみましょう。以下がRACの構築画面です。

図1:RACの構築画面
図1:RACの構築画面

 操作は非常にシンプルで、赤枠の部分にチェックを入れるだけです。あとは数十分待つだけでRACの環境が自動的に立ち上がります。通常、RACの構築はクラスタウェアとデータベースをそれぞれインストールする必要があり、動作検証まで含めると数日がかりの作業になります。それをたったワンクリックで実現できるのは、クラウドならではのメリットと言えるでしょう。

 RACの環境ができあがると、以下のように各ノードの情報が表示されます。

図2:RAC構築完了後の画面
図2:RAC構築完了後の画面

 現在は2ノード構成のみ作成可能になっており、トライアル版では2 OCPU(※2)以上、契約済の環境では 4 OCPU以上のリソースが必要です。エディションはEnterprise Edition - Extreme Performanceを選択する必要があり、Standard EditionのRAC(SE-RAC)は構築できないのでご注意ください。

 ※2:Oracle Compute Unitの略で、インスタンスに割り当てられるCPUリソースのこと

 前述のとおりRACをサポートするクラウドはほとんどないので、このRACは様々な用途に活用できます。従量制にして時間単位の課金を選択できるので、まず開発・テスト環境として利用してみるのが良いでしょう。オンプレミスの場合、本番環境がRACだと開発・テスト環境にもRACが必要になりますが、実際はライセンスやインフラのコストが折り合わず、シングル構成になることがよくあります。構成に差異があると、本番環境のワークロードを再現できなかったり、事前にパッチの適用手順・影響度を確認できなかったりと様々なリスクがあります。クラウドにRAC環境を持つことでコストの削減とリスクの低減を同時に実現できます。

次のページ
Data Guardもワンクリックで

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
早分かり!Oracle Database Cloud Service入門連載記事一覧
この記事の著者

関 俊洋(セキ トシヒロ)

株式会社アシスト データベース技術本部 データベース・エバンジェリストデータベース・システムの構築や運用トラブルの解決といったフィールド・サポート業務を経験し、その後は新製品の検証やソリューションの立ち上げに従事。現在はデータベースの価値や魅力を伝えるための執筆や講演活動を行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8256 2016/07/25 10:32

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング