SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

特別鼎談「データ仮想化の大いなる可能性を探る!」(後編)

 前回に引き続き、「データ仮想化」についてお届けする。企業内のさまざまなシステムやデータベースに散在しているデータを論理ビューにまとめ上げ、データウェアハウスのような大掛かりな仕組みを構築・運用することなく、データベースを「仮想的に統合する」というソリューションだ。このデータ仮想化を実現する代表的な製品の1つが、レッドハットが提供する「Red Hat JBoss Data Virtualization(JDV)」だ。同製品の特徴や強みについて、レッドハットの河野恭之氏と、日本ヒューレット・パッカード(HPE)データベースのスペシャリストの諸橋渉氏と高橋智雄氏に聞いた。

Red Hat JBoss Data Virtualizationとは

――ここではズバリ、JDVの特徴や他のデータ仮想化製品と比べて、どういう差別化ポイントがあるかお聞きしたいと思います。

河野氏 Red Hat JBoss Data Virtualizationとは、レッドハットが提供するデータ仮想化製品です。 GUIを用いて、複数のデータソースを統合した一つの仮想データベースを定義することができます。また、アプリケーションからはSQLやWebサービスで簡単にアクセスができ、様々なデータソースの「今」のデータを取得することができます。

 最大の特徴はオープンソースをベースにしているところです。コミュニティのプロジェクト名は「Teiid(ティード)」です。レッドハットの社員を中心に、たくさんの人が参加して機能を拡充しています。プロダクション利用での問題は、レッドハットにて修正してお客様にパッチを提供することもできます。

 差別化ポイントとしては、接続可能なデータソースが豊富なことです。レッドハットはデータベース製品を持っていないからこそ、色々なデータベース、データストアと連携することができます。最近では、Hadoop に加えApache SparkやApache Solr といったビッグデータの分析やサーチ機能とも連携しているため、多様なデータソースに対する一元的なSQL操作を実現します。

 もう一つは、Java EEのアプリケーション・サーバー「Red Hat JBoss Enterprise Application Platform」が同梱されていることです。アプリケーション・サーバーの高度な仕組みである認証基盤との連携や、分散トランザクションの対応といった、高信頼性や高性能を担保できる仕組みになっています。

Red Hat JBoss Data Virtualizationで解決するものとは?

レッドハット テクニカルセールス本部 パートナーソリューションアーキテクト部 部長 河野恭之氏

レッドハット
テクニカルセールス本部
パートナーソリューションアーキテクト部
部長 河野恭之氏

――この製品で解決するお客様の課題や、実際の事例があれば教えてください。

河野氏 まずはデータ統合の高速化です。日々変わっていくシステムのデータを統合するために物理的な統合で実現しようとすると、ハードウェアやソフトウェア、構築のための工数が膨大になります。また、導入だけではなく、統合処理の変更時の時間もかかります。それが仮想統合によって導入コストやスピードを大幅に改善することができます。特に、システムを変更した場合に、仮想統合は既存システムの切り離しと新規システムの追加を容易かつ迅速に実現します(参考記事:『紀陽情報システム様の導入事例』)。

高橋氏 その他には、標準データモデルの定義があります。最近は分析のためにデータ活用する例が増加しています。その中でBIツール等によりユーザーが独自にデータを加工して利用するケースも多くあります。その場合、データの再利用が難しくデータの正当性も保証ができません。それに対して、仮想統合を用いるとデータモデルを標準化して利用できるようになります。

諸橋氏 お客様と話をしていると、社内のデータがどこにどのような形式で保管されているのかの把握に苦心されています。それは管理台帳によるマニュアルでの管理が主であるからです。そこで、JDVにより社内のデータモデルを仮想データベースに取り込むことにより、社内のデータベースやデータモデルの一元管理と、一箇所からデータベースをまたいだデータモデルの可視化と横断検索が可能となります。これは、企業内のデータを活用するために求められ、かつ備えうるデータの管理と言えます。

●データ統合の各種技術とデータ仮想化を実現するRed Hat JBoss Data Virtualizationとは?

 インメモリデータベースや列指向データベース。また、HadoopやNoSQL製品等の登場で大量のデータが蓄積されるようになりました。このようにさまざまなデータを活用する必要がある中で、データ統合の手法として近年特に注目されているのが「データ仮想化」です。

 本テクニカルペーパーではデータ統合の各種技術とそれらが解決する課題領域を解説し、「データ仮想化」を実現する製品である「Red Hat JBoss Data Virtualization」を紹介します。本資料はデータ統合の課題を解決したい方に向けた資料です。

 実際にデータ統合の際にどこから手をつければよいかわかり、またデータ統合のポイントも知ることができます。

詳細&資料ダウンロードはこちら

次のページ
HPEによるJDVの導入アプローチ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8562 2017/03/03 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング