SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

アクセンチュアが語る「複数AI活用」のススメ──AI+人間の適用領域と境界設計


 IBM Watson、Google、AWSなど各社のAIエンジンが続々と登場した。こうしたAIエンジンなどを「部品」として組み合わせ、自社独自のAIを作りたいと考える担当者は多いだろう。アクセンチュアが先頃発表した「AI Hubプラットフォーム」はこうしたニーズに応えるためのフレームワークだ。その根底には、アクセンチュアの「人間とAI」に対する考察がある。

複数のエンジンとUIを組み合わせる

アクセンチュア マネジング・ディレクター 保科学世氏、シニア・マネジャー 飯澤拓氏

 人工知能(AI)の導入が現実的になってきている。メガ銀行が今後、AIの活用などにより3万人の人員を削減するというニュースが流れるなど、巷間語られる「AI脅威論」も現実味を帯びてきた。AIが全ての仕事を代替してくれるという「AI万能論」もある。しかし、現実の企業の現場にとって、この両方の議論はそれほど重要ではない。むしろ今ある業務課題の解決や、ビジネスにとってAIはどのように導入できるかを考え、現実的に取り組んでノウハウを蓄積していきたいと考えるだろう。

 しかしAI活用については容易ではない。上司あるいは経営者から「AIを導入して事業を検討せよ」という指示を受けた担当者は、IBM WatsonやGoogle、Amazon、マイクロソフトなど各社が提供しているAIエンジンやサービスを思い浮かべるかもしれない。しかし悩ましいのは、どのビジネス領域にどのベンダーのプラットフォームが適切なのかがわかりにくいということだ。たとえばIBMのWatsonは自然言語処理が強みだが、使い方によっては他のAIも選択肢となる。またディープラーニングなどの場合、判断の根拠がブラックボックスとなるため、実用化で根拠が求められる業務には適さない。また自社のモデルやデータを、ベンダーのAIプラットフォームに預けるべきかどうかも検討課題となる。

 「単一のAIに全てをまかせる」「とりあえず有名なAIを使う」「優れたアルゴリズムがあれば良い」──これらは陥りがちな誤解だとアクセンチュアの保科学世氏は言う。

 そしてAI活用の要諦として、1)AIを活用する目的と領域を見極める、2)自社の強みを活かせる領域でクラウドサービスやAPIを活用し素早くサービスを立ち上げ進化させる、3)良質な学習データと継続的に進化する環境をつくる、という3点をあげる。

AIと人間の協調型が最も満足度が高い。

 アクセンチュアは、コールセンター業務を対象に、人間とAI型のバーチャル・エージェント(VA)の組み合わせによる顧客満足度を調査した。それによると、人間とVAにお互いの得意領域を担当させ、協調させた場合が最も顧客満足度が高かったという。

アクセンチュア調査(エンドユーザー向けテクニカルサポートにおけるクライアント事例をベースに作成)

 アクセンチュアは現時点では、AIが実施すべきところ、人間が実施すべきところを見極め、どのように協調させるかを考え、以下のように定義している。

AI活用のためのアプローチ(アクセンチュア資料より)

次のページ
各社のAIエンジンをどう組み合わせるのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10401 2018/02/20 21:48

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング