SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

SAPは「インテリジェントエンタープライズ」、IBMはビジネスのためのクラウドで「Cloud +」


 AIを話題にする際に登場する主なプレイヤーはIBMやGoogle、Microsoftかもしれない。一方クラウドと言えばAmazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、そしてGoogle Cloud Platformだろうか。とはいえなかなか話題とはならないが、企業のビジネス原画でAIの実績がすでにあると主張するのがSAPだ。そして、企業ユーザーからの今後のクラウド利用で期待値が高いと主張するのはIBMだ。

SAPのAIはインテリジェントエンタープライズがキーワード

SAP 常務執行役員 デジタルエンタープライズ事業副統括の宮田伸一氏
SAP 常務執行役員 デジタルエンタープライズ事業副統括 宮田伸一氏

 2018年1月からSAPのAIに関する製品、サービスのブランド「Leonardo」を担当することになったSAP 常務執行役員 デジタルエンタープライズ事業副統括の宮田伸一氏は、現状のSAPの状況に対して第二の創業期的なモメンタムを感じているという。それを表しているのが企業における「Run」と「Win」という2つの業務領域に対応するSAPのソリューションだ。Run部分は効率化や標準化を行うことであり、SAPがERPのアプリケーションの提供でもともと得意としてきたところだ。ここは現在、「SAP Cloud Applications」と呼ばれる製品群で対応している。

 Winと表現される領域は、Run領域から生まれるデータを使い新たなインサイトを得るところだ。得られたインサイトをRunに戻すことで、Run領域のさらなる効率化にもつながる。「RunとWinは一体のものです」と宮田氏。具体的にはRunはSAP S/4 HANAやSAP Hybris、SAP SuccessFactors、そしてConcurなどで実現する。WinについてはSAP Leonardoのブランドのもと、IoTや機械学習、アナリティクスの技術を活用し実現することになる。

 さまざまなRunのアプリケーションから生まれるデータを使い、Win部分ではIoT、機械学習、アナリティクス、デザインシンキングなどのLeonardoの技術要素を用いてインテリジェンスを生み出す。Leonardoの技術については、「すでに700を超える製品群があります」とのこと。

 Leonardoには機械学習アプリケーションの「ML Application」、IoT、ビッグデータ、アナリティクス、ブロックチェーンなどの技術を組み合わせて実現する「Connected Solutions」、そして業種別にパッケージ化したテンプレートモデルとなる「Industry Accelerator」の3つの主要なポートフォリオがある。

 この中でも今ホットなのが、ML Applicationだ。機械学習やAIが話題とされる際に、現状SAPの名前が挙がることは少ない。しかし「AI機能は今やS/4 HANAにもどんどん組み込まれています。そういう意味では、企業向けアプリケーションではSAPはAIのトップベンダーとも言えます」と宮田氏。SAPには確固たる実績のあるERPアプリケーションがある。そこに機械学習技術を埋め混んでいくアプローチをとることで、ビジネスプロセスの中でAIの技術が活用できる。その結果、ビジネスの現場にAIや機械学習の価値をすぐに提供できるというわけだ。

 「業務の中ですぐ使えることに価値があります。それが製品の中でアップデートされた機能として出てきます。SAPのAIは、技術の実験などとは違います。なので、企業向けのAIではSAPはトップランナーだと言えるのです」(宮田氏)

 またSAP ERPを利用している顧客には、すでに機械学習やAIで活用できるデータが溜まっているのも優位性だと指摘する。改めてデータを集めなくても、それらを使いAIから価値を得るアプローチをとれるのだ。ERPのデータであれば整理されているので、クレンジングやデータ加工などの手間もなく、そのままアナリティクスに利用できるのも利点だ。

 もう1つ、ERPアプリケーションと製造現場の生産ラインなどをつなぐ際にも、AI技術は使える。需要予測などを機械学習技術などで行い、その結果をすぐに生産ラインの仕組みに入れていくようなアプローチだ。これができるのも、SAPのERPが製造業の業務にすでにしっかりと組み込まれているからこそ容易に実現できる。これはSAPのAI、機械学習が、PoCや実証実験止まりで終わるのではなく、ビジネスを実践する現場に近いところにある。

 「インテリジェントエンタープライズがキーワードです。エンタープライズですぐにAIを活用できるのがSAPです。さらにERPにすでに溜まっているビッグデータを使えるところが、他と違うところです」(宮田氏)

次のページ
IBM Cloudはビジネスのためのクラウド

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10410 2018/02/21 12:07

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング