SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

人事院トップ就任の日本マイクロソフト役員が語る 日本ITのポテンシャル

-[Vol.663]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! EnterpriseZine編集部です。
いよいよ3月も終わり、新年度ということで、
あたらしい新生活が始まる人も多いのではないでしょうか?

そんな新年度を迎えつつある先日24日、国家公務員の制度管理を行う人事院の
トップの一人に、日本マイクロソフトの伊藤かつら氏が起用されました。

伊藤氏は去年のEnterpriseZineの取材にて
「日本がこれだけデジタルの力を必要としている時はありません。」
と語っております。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
◆日本がこれほどデジタルを必要としている時代はない。今はチャンスだ
~日本マイクロソフト 伊藤かつらさん
https://enterprisezine.jp/article/detail/14437?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本記事では伊藤氏のIBM時代の経歴のほかに、日本のIT業界が抱える課題と、
日本が持つポテンシャルについての熱い思いを語っています。

人事院のトップに外資系IT企業の一人が起用されたことは昨今のコロナ対応で
IT敗戦と揶揄される政府の危機感と改革への決意の表れかもしれません。

今後一層、注目を浴びるであろう伊藤かつら氏の経歴、考えを知る一助として
ぜひ本記事をご覧になってはいかがでしょうか。

◆日本がこれほどデジタルを必要としている時代はない。今はチャンスだ
~日本マイクロソフト 伊藤かつらさん
https://enterprisezine.jp/article/detail/14437?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

【お薦め記事】

昨今のニューノーマルに対応するため
基幹システムをオンプレミスからクラウド化へ移行する
企業は近年増加しております。

一方で、クラウド化によりシステム全体の複雑さが増し、
現状把握をより困難にさせてしまうという課題も浮上しています。

そういった状況を背景に、2022年2月1日、伊藤忠テクノソリューションズ
(以下、CTC)主催でシスコシステムズ協賛のオンラインイベント
「『デモでわかる効果的なクラウド基盤コスト削減方法』セミナー~システム
リソース過多でコスト増になっていませんか?~」が開催されました。

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
◆シスコシステムズ「IWO」でクラウドコスト削減へ 可視化ツールでムダを省く
https://enterprisezine.jp/article/detail/15565?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

本イベントでは、クラウドコストの高騰に悩む企業に向けて、
シスコシステムズの最新ソリューションである「フルスタック・オブ
ザーバビリティ(FSO)」と呼ばれる方法論を提唱しています。

これはアプリの性能を保証した上で、インフラの利用効率を高め、
リソースに対する過剰投資を抑止し、高いROIの達成を目指すとのこと。

このように財務の視点を取り入れながらクラウド運用を管理する手法を
「FinOps」と呼び、近年クラウドコストに悩む企業の間で注目を集めています。
クラウド化にともなうコスト削減への事例として、ぜひ本記事を
参照してみてはいかがでしょうか。

◆シスコシステムズ「IWO」でクラウドコスト削減へ 可視化ツールでムダを省く
https://enterprisezine.jp/article/detail/15565?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:6本(2022-03-22~2022-03-29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆いかに“ありもの”を使えるかがデータ活用の焦点に 
元日清食品CIOの喜多羅氏が指摘する「3つの課題」
 吉澤 亨史[著] 岡本 拓也(編集部)[編]
 primeNumber主催のオンラインセミナー「01(zeroONE)」が3月3日に
開催された。これからデータ活用を始めようとする方に向けた
「channel zero」と、既にデータ活用環境を構築している方に向けた
「channel ONE」の2種類のセッションを用意し、環境構築側とデータ活用側
それぞれに向けた講演が行われた。今回は、喜多羅株式会社の
Chief Evangelistである喜多羅滋夫氏を迎えたオープニングセッション
「企業のデータ活用と SaaS利用の合理的な意義」の模様をお届けする。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15736?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

◆進まない「CRM定着化」問題 解決方法をVymo 原沢氏に聞く
 谷川 耕一[著] 京部康男 (編集部)[編]
 2022年3月3日、IBMが「IBM定着化支援サービス for Salesforce」の
提供を発表した。Salesforceは導入後も、時代に合わせ設定や収集する
データ、ツールの使い方などを変化させる必要がある。さらにSalesforceは
年に3回のバージョンアップがあり、新機能を使いこなすためにも、
Salesforceの利用を進化させ続ける必要がある。導入後も継続して利用の
最適化を図り、Salesforceの価値を高め営業やマーケティングのDXを
実現する。これが定着化ということだ。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15763?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

◆積水化学が挑んだFAX撲滅 情シスは
「難攻不落の関所」をどう攻略したのか
 伊藤真美[著] 岡本 拓也(編集部)[編]
 創業75周年を迎えた積水化学。2030年までの“業容倍増”に向けて、
グローバルを意識した基幹システム「SAP S/4HANA」を導入し、積極的な
DX戦略を推進している。しかし、システム導入のアセスメントにおいて、
取引先とのFAXなどによる受注業務が大きな課題となることが明らかになった。
そこで、未来に向けたDX推進を停滞させないために、現状からのBtoB連携を
橋渡しする“現実解”として積水化学がとった手法とはどのようなものか。
同社デジタル変革推進部 情報システムグループ 課長の石川治氏、堀平良氏が
紹介した。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15659?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

◆香川大学八重樫教授に聞く:学生によるローコード/ノーコード
開発へのチャレンジ
 柴崎 辰彦[著]
 富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た
著者の実践に基づくDX連載の第22回。著者は、富士通 デジタルビジネス
推進室エグゼクティブディレクターの柴崎辰彦氏。シリーズの第3部となる
「実践研究編」では、実際にデジタル変革に取り組む企業の取り組みをプロ
ジェクトリーダーのインタビューを通してご紹介する。実践研究編4つ目の
事例は、香川大学創造工学部創造工学科(以下、香川大学)
八重樫理人氏にお話をお伺いした。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15680?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email


◆トップの漠然としたイメージで混乱する現場 
情報システムでどうしたいのか、社長とのすれ違いを避けるには
 兼安 暁[著]
 CIOがカバーすべき範囲は、現在では広範囲に及ぶ。
情報戦略(現在はさらにビジネスよりになったDX戦略)の立案・実行から、
全社のシステム間のネットワークトポロジー・アーキテクチャの構成、個々の
システムについての企画~開発~運用~更新。そして、それらをうまく実行
するための組織づくりと人材の育成などを、整合性を取りながら考えなくては
いけない。どれか一つだけ上手くいけば良いというものではなく、すべての
ポイントで優等生であることが求められる。当然ながら、そんなにうまく
いくものではなく、失敗することも少なくない。今回は、立ち直れない
ような失敗を避けるために、上記のそれぞれの視点で失敗例を見ていきたい。
この中には私自身がさまざまな立場で体験したことや、見聞きしたことが
含まれており、私自身の反省でもある。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15686?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

◆RPAに限界感じている今が勝機 日本へ本格参入した
Workato CEOが自信をみせる「レシピ」とは
 森 英信[著] 岡本 拓也(編集部)[聞]
 エンタープライズ向け自動化プラットフォームのWorkatoが2021年11月に
日本法人を設立した。日本においてもDXの推進、新型コロナ対応を背景に
SaaS導入が進み、各種ワークフローの自動化が求められている中での本格
参入だ。今回、Workatoの共同創業者でCEOのVijay Tella氏に、創業の経緯や
業況、日本市場での事業展開について訊いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15647?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2022-03-22~2022-03-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<記事>
●1位 積水化学が挑んだFAX撲滅 情シスは「難攻不落の関所」をどう攻略
したのか
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15659?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●2位 コクヨの情シスが“自作”で挑戦した「G検定」「ITパスポート」の
全社的取得 部門を越えた人材育成へ
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15675?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●3位 RPAに限界感じている今が勝機 日本へ本格参入したWorkato CEOが
自信をみせる「レシピ」とは
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15647?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●4位 香川大学八重樫教授に聞く:学生によるローコード/ノーコード開発
へのチャレンジ
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15680?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●5位 トップの漠然としたイメージで混乱する現場 
情報システムでどうしたいのか、社長とのすれ違いを避けるには
 https://enterprisezine.jp/article/detail/15686?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

<ニュース>
●1位 三菱電機が3万人に「PC自動シャットダウンシステム」を導入
残業時間を短縮
 https://enterprisezine.jp/news/detail/15746?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●2位 塩野義製薬がさらなるデータ利活用のため、クラウドプラット
フォームにClouderaを採用
 https://enterprisezine.jp/news/detail/15762?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●3位 アドビ好決算もウクライナ情勢が影を落とす 第1四半期決算を発表
 https://enterprisezine.jp/news/detail/15757?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●4位 パナソニック、PXの主軸に「RISE with SAP」を採用 グローバルで
クラウド化を加速
 https://enterprisezine.jp/news/detail/15747?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

●5位 みんなの銀行が全社に「Tableau」を導入 全行員が
データを包括的に把握
 https://enterprisezine.jp/news/detail/15753?utm_source=enterprisezine_regular_20220329&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=19023&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング