SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

「ビッグデータをなんとかしたい!」現場のリクエストを吸い上げるプロダクトマネージャーの仕事とは?

┌───────────────────────────────────┐
  ■ EnterpriseZine News(2012.06.26) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.190
└───────────────────────────────────┘

─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
 [2] 新着記事
 [3] 人気記事ランキング
 [4] 配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Microsoft SQL Serverの顔であるマイクロソフトのプロダクトマネージャー
北川剛さんに、お仕事の内容や最近のデータベース業界のトレンドなどについて、
ざっくばらんにお話を伺いました。

「ビッグデータをなんとかしたい!」
そんな現場のリクエストを吸い上げるプロダクトマネージャーの仕事とは?
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4025


★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設しています!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [2] 新着記事:8本(2012-06-19〜2012-06-26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「ITのコンシューマ化」の潮流とBYO導入の課題とは?
 EnterpriseZine編集部[著]
スマートデバイスの急速な普及により、私物のモバイルを業務に活用する「BYO(B
ring Your Own)」が注目されている。しかし、まずセキュリティを重視する傾向
がある日本企業におけるBYO導入は、一部にとどまっているようだ。BYOが注目され
る背景や導入の課題、具体的な対策について株式会社インターネットイニシアティ
ブ(以下IIJ)の執行役員 松本光吉氏とプロダクトマーケティング部の青山直継氏に
話を伺った。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4036

◆インメモリでスマートに行こう!
 谷川 耕一[著]
スマートというと、日本人はどうしても「やせててかっこいい」とイメージしてし
まう。とはいえ、ここ最近の「スマートグリッド」「スマートメーター」など、「
スマートなんちゃら」がいろいろと登場したおかげで「スマート=賢い」というイ
メージも定着しつつあるところか。このスマートというキーワードを使い続けてい
るのがIBMだ。「IBM Smart Planet 地球を、より賢く、よりスマートに」いちITベ
ンダーが「賢い地球を創造する」というのは、ちょっとおこがましい気もするけれ
ど、ITで世の中のよりよい未来像を示せるあたりは、さすがIBMとも思うところだ

 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4024

◆バックアップは「100年に一度の災害」ではなく「日々の業務」への備え
 吉村 哲樹[著]
データのバックアップとリカバリのための先進的なソフトウェア製品で知られるア
クロニスでは、毎年「アクロニス世界障害復旧評価指標」と呼ばれるレポートを発
表している。最新のレポートでは、2011年9月〜10月に世界18カ国の従業員1,000人
以下の企業、約6,000人のIT管理者を対象にアンケート調査を行い、その結果をさ
まざまな角度から分析するとともに、各国別のランキングや傾向の違いも掲載され
ている。「企業の情報資産」は毎年肥大化、複雑化しているが、その管理は適切に
されているのか?このレポートでは、各企業のバックアップやリカバリに関する意
識とその実施状況をまとめている。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4040

◆「ビッグデータをなんとかしたい!」―現場のリクエストを吸い上げるプロダク
トマネージャーの仕事
 小泉 真由子(編集部)[著]
Microsoft SQL Serverの顔といえばこの人、北川剛さん。プロダクトマネージャー
の仕事、最近のデータベース業界のトレンドなどについて、いろいろお話を聞いて
いきます。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4025

◆めざせ!Hadoopエンジニア―開発者編―
 川崎 達夫[著]
大規模データを処理するための基盤の一つとして、分散処理プラットフォームであ
るHadoopが広く使われるようになり、その勢いは世界中で加速しています。一方、
大規模データの分析、活用のための人材不足が深刻化し、人材育成が急務となって
いる企業も少なくありません。本記事では、大規模データ処理基盤として注目され
ているHadoopの歴史と共に、Hadoopのスキルを客観的に証明できるHadoop認定プロ
グラムを前/後編に分けて紹介します。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4020

◆Hadoopがデスクトップに!? データ分析をシングルプラットフォームにも届けるD
atameerとは
 五味明子[著]
日々データベース関連のネタをチェックしていてしみじみ思うのは、やっぱりHado
op関連企業の動きは本当に活発だなあということ。それこそ毎日のようにどこかで
スタートアップが誕生し、エンジェルから資金提供を受け、間を置かずに新しいサ
ービスが立ち上がっていく。こうしためまぐるしい流れを見ていると、本当に旬の
技術であることをと実感します。というわけで、最初はそんな旬のまっただ中にあ
る企業をご紹介します。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4019

◆IBM Smarter Planetを支えてきた実績のあるビッグデータ技術
 谷川 耕一[著]
地球をより賢く、よりスマートにしていくというコーポレートビジョンを提唱する
IBMではビッグデータを、Smarter Planetを実現するためのミドルウェアのと領域
に位置づけている。日本アイ・ビー・エムでビッグデータの事業を担当する土屋 
敦氏に、大量データの処理が可能な基盤、クラウドコンピューティング環境の構築
サービスとSmarter Planetの関係について話を聞いた。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4027

◆Oracle Real Application Clusters のスペシャリスト資格が登場、君もExadata
 Readyなエンジニアを目指してみないか
 谷川 耕一[著]
エンジニアのスキルアップ方法といえば、何らかの資格試験に挑戦するというのを
思い浮かべる人も多いだろう。試験に合格し資格を取得できれば、それ相当な知識
とスキルを持っている証明になる。開発案件によっては、その要件で開発メンバー
は資格保持者という条件が付くこともあるので、各種資格を取得しているというこ
とは技術者としてかなり有効な武器にもなる。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4050

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [3] 人気記事ランキング(2012-06-19〜2012-06-25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 めざせ!Hadoopエンジニア―開発者編―
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4020

●2位 いろいろなデータベース
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4008

●3位 Hadoopがデスクトップに!? データ分析をシングルプラットフォームにも届
けるDatameerとは
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4019

●4位 「ビッグデータをなんとかしたい!」―現場のリクエストを吸い上げるプロ
ダクトマネージャーの仕事
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4025

●5位 Oracle Real Application Clusters のスペシャリスト資格が登場、君もExa
data Readyなエンジニアを目指してみないか
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4050

●6位 マルチデバイスとビッグデータ・アナリティクス時代のBYO活用戦略
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4035

●7位 買ってつないだらすぐ使える!Oracle Database Applianceがやってきた!(
概要&インストール編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4017

●8位 IBM Smarter Planetを支えてきた実績のあるビッグデータ技術
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4027

●9位 NetBeans IDE のデータベース管理インタフェース 
 http://enterprisezine.jp/article/detail/4016

●10位 プロジェクトにおけるテスト工程の優先度を上げろ、テストツールを活用で
きればITシステム品質は向上する
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4039

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 [4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml


─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、  へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング