IT部門と事業部門の共同でビッグデータ活用に取り組め!
■ EnterpriseZine News(2012.08.07) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.196
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
★夏季休業期間のお知らせ
下記の期間、EnterpriseZineは夏季休業とさせていただきます。
●休業期間: 2012年8月9日(木)〜2012年8月15日(水)
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いまや多くの企業が注目するビッグデータ。
すでに先進的な企業の中にはビッグデータ分析により、競争力を発揮している
企業も登場しています。
では、企業は、ビッグデータ分析の導入をどのように進めていくべきか?
米ガートナー リサーチのジェイミー・ポプキン氏がビッグデータ導入の
成功の秘訣を語りました。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4126
★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設しています!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:6本(2012-07-31〜2012-08-07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クールなOracle ACEの熱い鼓動を聴け―新久保浩二さん
加山恵美[著]
インサイトテクノロジーでデータベースを極めるエンジニア、新久保浩二さん。Or
acle ACEであり、同社のメールマガジン「おら! オラ! Oracle どっぷり検証生活
」(現在はブログに移行)の執筆も担当したことがある。最近発足したオラクルの
ユーザーグループ「JPOUG」の発起人の1人など、多彩な横顔を持つ。一貫して言え
るのはデータベースと密接に関わってきたということ。これまでの軌跡を追う。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4132
◆DB2、基本の「き」−コマンド環境を使ったインストールから手動セットアップ
まで。
野間愛一郎[著]
皆様こんにちは。今回よりDB2の連載がスタートとなりました。この連載では初心
者ネタから中上級者向けネタまで、ゆる〜く、気の向くままに様々な話題を取り上
げて、DB2の魅力を皆様にお伝えしたいと思います。今回、まずはDB2に触ってみよ
うという事でインストール方法についてご紹介します。使用するのは無償で使える
DB2、「DB2 Express-C」です。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4131
◆イノベーションの実践書『ビジネスモデル・ジェネレーション』を、訳者 小山
龍介氏が徹底解説!
EnterpriseZine編集部[著]
6月11日に実施された、イベント「BizGenerationカンファレンス2012」(主催:翔
泳社)。今回は、小山龍介氏の講演内容をレポートします。小山龍介氏は、新規事
業立ち上げのコンサルティングやファシリテーションに関わる中で、実際にビジネ
スモデル・キャンバスを活用しています。そういった実戦での経験を踏まえ、同ツ
ールが会社の中で共通言語を取り入れたい時にいかに活用でき、未来シナリオの比
較検討にも有用であるかを説いていきます。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4117
◆誰でも簡単!MySQLのインストールと初期設定(インストール編)
岸和田 隆他[著]
本連載では、MySQLのインストールと初期設定手順をステップ・バイ・ステップで
分かりやすく解説します。初心者の方でも簡単にインストールが出来るよう、基礎
的な内容を中心に構成しています。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4115
◆ハードウェアマニアがデータベース戦略の担当者に! HPの狙いはどこにある!?
五味明子[著]
うんざりする暑さがつづいておりますが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか
。こう暑いと仕事の効率もがっくりと下がりますが、フリーランスのワタクシの場
合、下がったところで誰かが肩代わりしてくれるわけではございません。暑苦しい
長袖と、イチローばりのサングラスとがっつりUVカット+ファンデーションで日焼
け対策をしつつ、毎日汗だくで取材にかける毎日を過ごしております。どうでもい
いけど、東京の紫外線ってここ数年、ものすごく強くなっている気が……(←
日焼けアレルギーもちの実感)
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4109
◆IT部門と事業部門の共同でビッグデータ活用に取り組め――米ガートナーリサー
チ ジェイミー・ポプキン氏
EnterpriseZine編集部他[著]
いまや多くの企業が注目するビッグデータ。すでに先進的な企業の中にはビッグデ
ータ分析により、競争力を発揮している企業も登場している。ビッグデータ分析の
導入をどのように進めていけばいいのか。7月12日に開催された「ガートナー ビジ
ネス・インテリジェンス&情報活用サミット2012」で米ガートナー リサーチ
バイスプレジデントのジェイミー・ポプキン氏が語った。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4126
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2012-07-31〜2012-08-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 クールなOracle ACEの熱い鼓動を聴け―新久保浩二さん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4132
●2位 ハードウェアマニアがデータベース戦略の担当者に! HPの狙いはどこにある
!?
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4109
●3位 誰でも簡単!MySQLのインストールと初期設定(インストール編)
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4115
●4位 買ってつないだらすぐ使える!Oracle Database Applianceがやってきた!(
活用編)
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4112
●5位 DB2、基本の「き」−コマンド環境を使ったインストールから手動セットア
ップまで。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4131
●6位 データベースは○×表で戦うべからず―北川、業界の悪しき習慣に吠えるの
巻
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4078
●7位 ここまできた!国産クラウドデータベースサービス、サイボウズkintoneの
鍵は「手軽さ」と「日本らしさ」
http://enterprisezine.jp/article/detail/4107
●8位 目指せHadoopエンジニア-管理者・DBエンジニア編-
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4105
●9位 データベースハッカーはオランダ人―マリオ・ブロッドバッカーさん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4106
●10位 企業アプリケーションを逆コンパイルの脅威から守る難読化という方法
http://enterprisezine.jp/article/detail/4133
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.