「Zoho Flow」は、さまざまなクラウドサービスを連携させるためのプラットフォームで、Zohoサービスにとどまらず、他の90以上のサービスと標準で連携しており、その他のサービスについても拡張して連携させることが可能だという。クラウドサービスとして動作し、ブラウザー画面上からサービスを選択して必要な項目を入力、選択するだけで連携を完了できる。
Zohoでは、これまで30以上のビジネス向けクラウドサービスを提供し、サービス間の連携や統合を進めてきた。ただ、これまでの連携では、主にサービスの標準機能の範囲の処理のみが可能となっており、企業それぞれの独自のニーズを満たすには限界があった。「Zoho Flow」により、ユーザーによる独自の連携フローの設定を可能にし、組織や業務にあわせたデータや業務の連動をできるようなるという。
また、連携できるサービスには、Zoho以外のサービスも多数含まれている。複数のクラウドサービスを併用するユーザーが多い中、サービス間の連携や統合にコストがかかり、技術的な知識やスキルが必要となっている。「Zoho Flow」は、Zohoサービス間だけではなく、他のクラウドサービスも含めてさまざまなサービスがつながることで、企業や組織におけるクラウドサービスの活用を促進し、生産性の向上を支援するとしている。
「Zoho Flow」の機能
・標準で90以上のサービスと連携
Zohoサービスに加え「Gmail」「Google カレンダー」「Googeドライブ」などのGoogleサービス、「ChatWork」や「Slack」などのビジネスチャットサービス、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のほか、「SendGrid」「Zendesk」「Stripe」などさまざまな用途のサービス連携が可能。ギャラリーには、200以上の設定例が予め用意されており、選択して画面に表示される内容に沿っていくだけで簡単に設定を完了できる。
・ドラッグ&ドロップによる連携フローの設定
基本的な設定については、画面上のドラッグ&ドロップの操作で完了する。連携サービスの追加や実行順の並べ替え等もドラッグ&ドロップで可能。作成したフローは後から簡単に呼び出して編集することもできる。フロー図の自動整列、操作のやり直しもワンクリックで行え、プログラムの知識がなくても連携の設定が可能。
・サービスに応じた起動条件と処理内容の設定
サービスの種類に応じて、処理を起動する条件や処理の内容を設定できる。例えば、処理の起動条件として、顧客・案件管理クラウドサービス「Zoho CRM」での新しい見込み客や連絡先の追加、商談の更新などを選択できる。これらの操作が行われたタイミングで連携の処理が実行される。「Zoho CRM」で新しい見込み客のデータが登録されたときに、「ChatWork」にメッセージを送信し、タスクを登録するといった設定が可能。
・データの取得結果の引き渡し・差し込み
連携サービスから取得したデータを、次の処理に引き渡し、別のサービスに送信することが可能。また、メールの送信については標準で設定でき、メールの内容にさまざまなサービスから取得したデータを差し込める。
・条件分岐
データの取得内容や処理結果に応じて、次に実行する処理を分岐させられる。前の処理で取得した内容をもとに、指定した条件に合致するかどうかを判別し、結果に応じて異なる処理を設定できる。分岐のフローは画面上でも表示される。
・スケジュール処理
指定した日時に処理を実行するように設定できる。1度のみ実行する処理のほか、毎日、毎月、毎週、毎月の単位で繰り返しの処理を設定することも可能。また、遅延の設定も可能。フローの処理の途中で、指定した時間を置いてから次の処理に進むように設定できる。すぐに次の処理を進めたくない場合に、1日置いてから次の処理を実行するといった設定が可能。
・独自の連携処理の設定
標準での連携機能で要件が満たせない場合、独自のスクリプト(Deluge)を用いて任意の処理を記述することができる。エクセルのマクロのように標準機能を自社のニーズにあわせて拡張可能。複数の条件を組み合わせたり、他のサービスにHTTPリクエストを送信して通信したり、より高度な設定が可能。
・共有&ユーザー管理
組織を作成し、所属するユーザーを招待できる。ユーザーについては管理者権限を設定することも可能。サービスごとに、該当のサービスへの連携処理を共有するかどうかを設定できる。共有されたユーザーは、設定済みの情報を用いて連携フローを設定可能。
・実行履歴
連携処理の実行履歴は自動で記録され、対象のフロー、ステータス、日付などの情報をもとに抽出できる。また、「処理が成功したかどうか」「その際の取得内容はどのような内容だったか」などの詳細も確認できる。
なお、現在「Zoho Flow」画面の表示言語は英語で、今後、日本語化の予定だという。