SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

HPE、HCI「HPE SimpliVity」のエントリーモデルとバックアップ製品、AI主導型運用を可能にする新サービスを発表

1. AMD EPYCプロセッサを搭載したエントリークラスモデル「HPE SimpliVity 325 Gen10」

 新製品「HPE SimpliVity 325」は、エントリークラスのストレージ容量ニーズに対し、従来製品で搭載をしていた専用のハードウェアアクセラレーターカードを用いずに、従来製品と同様の圧縮・重複排除率を実現した。

 また、プロセッサとして、1CPUで最大32コアを搭載するAMD EPYCプロセッサを採用しているため、CPU数で課金するソフトウェアのライセンスコストを従来製品よりも削減できるという。

2.「HPE SimpliVity 380 Backup and Archive node」

 新製品「HPE SimpliVity 380 Gen10 Backup and Archive node」は、SSDとHDDのハイブリッド構成により、遠隔地への秒速バックアップが低コストで行えるようになるという。

 ・ハイブリッド構成によりコストを抑えた秒速遠隔地バックアップが可能に

 HPE SimpliVityは、独自のデータ保存アーキテクチャにより、超高速にデータ圧縮、重複排除が可能。これにより、秒速で遠隔地へのバックアップが可能となる。

 ・複数の遠隔地サイトからの統合バックアップが可能に

 HPE SimpliVity Backup and Archive nodeに対して、複数の遠隔地サイトに設置されたHPE SimpliVity(最大96台)から秒速で遠隔バックアップが可能。すでに購入済みのHPE SimpliVityの別モデルからも、ソフトウェアのアップデートによりバックアップ可能。

3. HPE InfoSightをHPE SimpliVityに提供開始

 サーバー、ストレージ、ネットワーク、ハイパーバイザーなど、様々なコンポーネントが単一のサーバー内に統合したHCIの登場により、仮想化環境の構築は劇的に容易になった。

 しかし、HCIは高度に複数のソフトウェアやハードウェアを単一のサーバーに統合しているため、万が一問題が発生すると、問題発生個所の把握、切り分けが困難を極める。そのため、高い信頼性や可用性が求められるシステムでは、HCIの導入が躊躇される場面が多く見られた。

 今回、HPE SimpliVityで利用可能となったHPE InfoSightは、クラウドベースのAI主導型運用を可能にするサービス。全世界に設置されているシステムが、筐体内の数万に及ぶセンサーデータをクラウド上のAIに数分毎に送信し、AIが分析を行う。

 そして、そのシステムに起こりうる不具合を事前に予測し、システムの利用者宛に、アラートの発信や、具体的な対策のアドバイスを行う。これにより、問題発生前に対処が可能となり、HCIシステムの信頼性、可用性が大幅に向上する。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/12480 2019/09/24 15:15

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング