NECは企業向け5Gサービスの強化に向けて、NECのアセットとAWSのクラウドサービスやエッジサービスを組み合わせた、オファリングメニューの開発を開始する。
なお、本取り組み推進のため、NEC玉川事業場の「ローカル5Gラボ」に、NECのローカル5Gおよび映像解析アプリケーションと、AWSのエッジサービスを組み合わせた共創環境を構築したという。
本取り組みにより、NECはAWSのクラウドサービスを活用し、NECのローカル5Gソリューションと組み合わせることで、アプリケーションやAIを組み合わせたオファリングメニューを開発。本メニューの提供を通じて、ユーザーが様々なアプリケーションを、クラウド環境と現場にあるエッジ環境の最適な組み合わせで利用できるように支援するとしている。
これにより、ユーザーはデータを外部に出すことなくセキュリティを確保しながら、低遅延で処理結果を得ることが可能。また、AWSのクラウドサービスおよびエッジサービスは統合的に利用できるため、クラウド・エッジ環境間の柔軟なリソース配置、アプリケーションのポータビリティの向上、各環境に対応したアプリケーション開発の期間短縮を実現するだけでなく、コスト削減にも貢献していくという。
さらに今後は、AWSのエッジサービスだけではなくクラウドサービスも組み合わせた連携も検討しており、「ローカル5Gラボ」を活用したクライアントやパートナーとの実証実験や共創によって、ユースケースの拡張とオファリングメニューの開発を加速。企業向け5Gサービスのエコシステム形成を目指すとしている。
【関連記事】
・NECと米AWS、デジタル・ガバメントなどの領域で協業を拡大
・AWS、クラウド移行による日本企業のCO2排出量削減効果を公表
・コマツ、AWSを建設現場向けのDXソリューションに活用
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア